====== Fedora VPS サーバーを rsync で複製する😍 ====== 転送元: skv001 転送先: skv0001 とする。\\ ===== rsyncによる複製 ===== ==== 転送先(skv0001)の前準備 ==== === rsync をインストールしておく ===
$ sudo dnf install -y rsync
=== sudo の後もエージェントフォワードを引き継ぐ方法 ===
$ sudo visudo
Defaults    env_keep =  "COLORS DISPLAY HOSTNAME HISTSIZE KDEDIR LS_COLORS"
Defaults    env_keep += "MAIL PS1 PS2 QTDIR USERNAME LANG LC_ADDRESS LC_CTYPE"
Defaults    env_keep += "LC_COLLATE LC_IDENTIFICATION LC_MEASUREMENT LC_MESSAGES"
Defaults    env_keep += "LC_MONETARY LC_NAME LC_NUMERIC LC_PAPER LC_TELEPHONE"
Defaults    env_keep += "LC_TIME LC_ALL LANGUAGE LINGUAS _XKB_CHARSET XAUTHORITY"
Defaults    env_keep += "SSH_AUTH_SOCK"
※env_keep の最後尾に **Defaults env_keep += "SSH_AUTH_SOCK"** を追記する。 === 一時的に ssh での root ログインを許可 === sshd の設定
$ sudo vi /etc/ssh/sshd_config
PermitRootLogin yes
PasswordAuthentication yes
sshd の設定反映
$ sudo systemctl restart sshd
root の公開キーを登録
$ sudo mkdir /root/.ssh
$ sudo nano /root/.ssh/authorized_keys
ecdsa-sha2-nistp521 AAAAE2VjZHNhLXNo...
$ sudo chmod 700 /root/.ssh
$ sudo chmod 600 /root/.ssh/authorized_keys
==== rsync 転送開始 ==== 転送元(skv001)で以下のコマンドを実行する。\\
$ sudo rsync -rtlzvogpHAXP --delete --exclude /dev/ --exclude /proc/ --exclude /sys/ --exclude /var/run/ --exclude /var/lock/ --exclude ifcfg* --exclude ssh_host_* --exclude fstab --block-size=4096 -e "ssh -p12345" / skv0001:/
[sudo] tomoyan のパスワード:
The authenticity of host '[skv0001]:12345 ([2401:2500:102:3014:153:126:156:195]:12345)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:qPFDtQYOONtw4n5VXMhJ8+ArBePgdR9uPS0vCndYbTc.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])? yes
root@skv0001's password:
sending incremental file list
〜省略〜
sent 736,315,419 bytes  received 1,528,581 bytes  1,585,056.93 bytes/sec
total size is 3,347,008,738  speedup is 4.54
==== 転送元と転送先でファイルシステムが違う、または、パーティション構成が違う場合 ==== **転送先(skv0001)を再起動**する前に以下の手順が必要である。\\ 注意!! これを行ってから再起動しないと転送先が起動不能になる。\\ === 転送元 === 転送元は LVM の ext4 ファイルシステムである。
$ sudo parted -l
モデル: HPT VD12-0 (scsi)
ディスク /dev/sdb: 1000GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos
ディスクフラグ: 

番号  開始    終了    サイズ  タイプ   ファイルシステム  フラグ
 1    1049kB  1000GB  1000GB  primary                    lvm


モデル: HPT VD12-1 (scsi)
ディスク /dev/sdc: 7001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: gpt
ディスクフラグ: 

番号  開始    終了    サイズ  ファイルシステム  名前  フラグ
 1    1049kB  7001GB  7001GB                          lvm
$ df -BM -T
ファイルシス              タイプ    1M-ブロック      使用   使用可  使用% マウント位置
devtmpfs                devtmpfs      8012M       0M    8012M    0% /dev
tmpfs                   tmpfs         8024M       1M    8024M    1% /dev/shm
tmpfs                   tmpfs         8024M       2M    8022M    1% /run
tmpfs                   tmpfs         8024M       0M    8024M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/fedora-root ext4          9952M     244M    9180M    3% /
/dev/mapper/fedora-usr  ext4          9952M    4529M    4895M   49% /usr
tmpfs                   tmpfs         8024M       1M    8024M    1% /tmp
/dev/mapper/fedora-home ext4          4912M     449M    4191M   10% /home
/dev/mapper/fedora-boot ext4           614M     206M     364M   37% /boot
/dev/mapper/fedora-var  ext4       7468524M 6138649M 1017249M   86% /var
tmpfs                   tmpfs         1605M       1M    1605M    1% /run/user/42
tmpfs                   tmpfs         1605M       0M    1605M    0% /run/user/1001
=== 転送先 === 転送先は btrfs ファイルシステムである。
$ sudo parted -l
モデル: Virtio Block Device (virtblk)
ディスク /dev/vda: 275GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos
ディスクフラグ: 

番号  開始    終了    サイズ   タイプ    ファイルシステム  フラグ
 1   1049kB  525MB  524MB   primary  ext4            boot
 2   525MB   2690MB 2164MB  primary  linux-swap(v1)
 3   2690MB  275GB  272GB   primary  btrfs
$ df -BM -T
ファイルシス   タイプ     1M-ブロック   使用   使用可   使用% マウント位置
/dev/vda3    btrfs        259579M 10458M 247838M    5% /
devtmpfs     devtmpfs        995M     0M    995M    0% /dev
tmpfs        tmpfs          1002M     0M   1002M    0% /dev/shm
tmpfs        tmpfs          1002M     2M   1001M    1% /run
tmpfs        tmpfs          1002M     0M   1002M    0% /sys/fs/cgroup
tmpfs        tmpfs          1002M     1M   1002M    1% /tmp
/dev/vda3    btrfs        259579M 10458M 247838M    5% /home
/dev/vda1    ext4            477M   207M    245M   46% /boot
tmpfs        tmpfs           201M     0M    201M    0% /run/user/1001
=== 転送先で再起動してしまう前に GRUB2 を再インストールする ===
$ sudo grub2-install /dev/vda
Installing for i386-pc platform.
Installation finished. No error reported.
$ sudo grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
enerating grub configuration file ...
Found linux image: /boot/vmlinuz-4.1.10-200.fc22.x86_64
Found initrd image: /boot/initramfs-4.1.10-200.fc22.x86_64.img
Found linux image: /boot/vmlinuz-4.1.8-100.fc21.x86_64
Found linux image: /boot/vmlinuz-4.0.4-202.fc21.x86_64
Found initrd image: /boot/initramfs-4.0.4-202.fc21.x86_64.img
Found linux image: /boot/vmlinuz-0-rescue-7725dfc225d14958a625ddaaaea5962b
Found initrd image: /boot/initramfs-0-rescue-7725dfc225d14958a625ddaaaea5962b.img
done
=== 最新 kernel の initramfs を再作成する ===
$ sudo cp /boot/initramfs-4.1.10-200.fc22.x86_64.img /boot/initramfs-4.1.10-200.fc22.x86_64.img.bak
$ sudo dracut -f /boot/initramfs-4.1.10-200.fc22.x86_64.img 4.1.10-200.fc22.x86_64
==== 転送先(skv0001)を再起動 ====
$ ssh skv0001
$ sudo reboot
Connection to skv0001 closed by remote host.
Connection to skv0001 closed.
==== 転送元(skv001)の前準備 ==== httpd、mysql-server、sendmailなどのサービスを停止する🤔\\ ※サービスを停止した状態で複製する必要があるもの...😉\\
$ ssh skv001
$ sudo systemctl stop httpd
$ sudo systemctl stop mariadb
==== rsync 転送(2回目)開始 ==== 転送元(skv001)で以下のコマンドを実行する。\\
$ sudo rsync -rtlzvogpHAXP --delete --exclude /dev/ --exclude /proc/ --exclude /sys/ --exclude /var/run/ --exclude /var/lock/ --exclude ifcfg* --exclude ssh_host_* --exclude fstab --block-size=4096 -e "ssh -p12345" / skv0001:/
[sudo] tomoyan のパスワード:
root@skv0001's password: 
sending incremental file list
〜省略〜
sent 4,864,296 bytes  received 243,750 bytes  101,149.43 bytes/sec
total size is 3,334,430,460  speedup is 652.78
=== ssh の root ログインを拒否に戻す === sshd の設定
$ sudo nano /etc/ssh/sshd_config
PermitRootLogin no
PasswordAuthentication no
sshd の設定反映
$ sudo systemctl restart sshd
==== 転送元 (skv001) の SoftEther VPN を停止する ==== tomoyan.softether.net を取り合うので skv001 のサービスを停止する。\\
$ sudo systemctl stop softether-vpnserver
$ sudo systemctl stop softether-vpnclient
$ sudo systemctl disable softether-vpnserver
Removed /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/softether-vpnserver.service.
$ sudo systemctl disable softether-vpnclient
Removed /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/softether-vpnclient.service.
===== 参考文献 ===== [[system_manage:fedora_29_vps_duplicate|Fedora 29 VPS の複製]] (非公開)\\ [[|さくらのVPSで上位プランに移行するための手順 - さくらインターネット創業日記]]\\ [[http://www.drk7.jp/MT/archives/001862.html|さくら VPS 旧プランから 2G 新プランへの移行手順 :: drk7jp]]\\ ==== 付録 ==== [[tw>tomoyan596/status/1364969792873111557|さぁ、お腹も満たされたので、データセンター内で数百GBなお引越しを開始します🤤 / Twitter]]\\ [[tw>tomoyan596/status/1364992372275224576|お引越し先が、ご臨終しました😅💦 / Twitter]]\\ [[tw>tomoyan596/status/1365125896932220928|転送先のsshホストキー🔑のグループがおかしくなり、再セットが必要になって起動不能になった原因が不明です🤯GIDは一致しています🤔 / Twitter]]\\