====== ファイル&フォルダ関連 ======
===== ファイルとフォルダのコピー[xcopy] =====
====書式:====
> xcopy Source [Destination] [options]
^オプション ^説明 ^オプション ^説明 ^
|**/w** |キー入力されるまで処理を待機。 |**/p** |コピー先ファイルごとに作成確認を表示。 |
|**/c** |エラーを無視して続行。 |**/v** |コピー後にコピー元と先のファイルをベリファイ。 |
|**/q** |コピー中のファイル名表示を抑制。 |**/f** |コピー中にコピー元と先のファイル名を表示。 |
|**/l** |コピーするファイルの一覧を表示。 |**/g** |暗号化をサポートしないコピー先に、暗号化を解除してコピーすることを許可。 |
|**/d**\\ [:mm-dd-yyyy] |コピー先よりも新しいコピー元ファイルをコピー。または、指定日付以降に変更されたコピー元ファイルをコピー。 |**/u** |コピー先に存在するファイルのみをコピー。 |
|**/i** |コピー元がフォルダまたは複数ファイル(ワイルドカード)指定の場合、コピー先のフォルダが存在しない場合はフォルダを作成してコピー。 |**/s** |空ではないサブフォルダをコピー。 |
|**/e** |空のサブフォルダもコピー。 |**/t** |空ではないフォルダ構造(ツリー)のみをコピー。 |
|**/k** |コピー元のファイル属性をコピー。 |**/r** |コピー先の読み取り専用ファイルを上書き。 |
|**/h** |隠しファイル・システムファイルをコピー。 |{**/a**%%|%%**/m**} |アーカイブ属性のファイルのみをコピー。\\ **/a**はコピー元のアーカイブ属性を変更しない。\\ **/m**はコピー元のアーカイブ属性を解除する。 |
|**/n** |NTFS のショートファイル名・ショートフォルダ名でコピー。 |**/o** |アクセス権(DACL)と所有者の情報をコピー。 |
|**/x** |監査設定(SACL)をコピー。\\ **/o**も暗黙指定される。 |**/exclude**\\ :file1[+[file2]][+[file3]] |コピー処理から除外する条件一覧をファイルで指定。 |
|{**/y**%%|%%**/-y**} |コピー先ファイルの上書き確認を表示。(**/y**しない。**/-y**する。) |**/z** |ネットワーク切断などに備えて再開可能モードでコピー。 |
|**/?** |コマンドの説明を表示。 | | |
====使用例:====
=== フォルダのコピー ===
> xcopy D:\src D:\dest /i /s /e /h /y
コピー先 D:\dest フォルダがなければ作成(/i)し、ファイルやサブフォルダ(/s)、隠しファイル・システムファイル(/h)もすべてコピーする。コピー先の上書き確認を表示しない(h)。
=== 更新された内容のみの差分コピー ===
> xcopy D:\src D:\dest /d /i /s /e /h /y
コピー元の更新分のみをコピー先へコピー(/d)する。他は [[#フォルダのコピー]] と同じ。
=== バックアップコピー ===
> xcopy D:\src D:\dest /m /i /s /e /h /y
アーカイブ属性のファイルのみをコピー先へコピー(/m)する。(コピー元のアーカイブ属性を解除)\\ 他は [[#フォルダのコピー]] と同じ。
=== コピー処理から除外する条件一覧を指定する ===
除外条件一覧ファイル(exclude_list.txt)
.sln
.cs\
\bin\
\obj\
※ 除外条件を .cs\ ではなく .cs とした場合、.cs .css .csproj .cs などが対象となるので注意。
> xcopy D:\src D:\dest /i /s /e /h /y /exclude:exclude_list.txt