====== Windows 修復関連 ====== ===== ReAgentc.exe - Microsoft Windows 回復エージェント ===== C:\Windows\System32\ReAgentc.exe コマンドプロンプトを管理者実行して以下のコマンドを実行する。\\ >reagentc /? Windows 回復環境 (Windows RE) とシステム リセットを構成します。 REAGENTC.EXE <コマンド> <引数> 次のコマンドを指定できます。 /info - Windows RE とシステム リセットの構成情報を 表示します。 /setreimage - カスタム Windows RE イメージの場所を設定します。 /enable - Windows RE を有効にします。 /disable - Windows RE を無効にします。 /boottore - 次回のシステム起動時に Windows RE を起動するように システムを構成します。 /setbootshelllink - ブート メニューのリセットおよび復元ページにエントリ を追加します。 これらのコマンドと引数の詳細を表示するには、 「REAGENTC.EXE <コマンド> /?」と入力してください。 例: REAGENTC.EXE /setreimage /? REAGENTC.EXE /disable /? REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。 ==== 次回のシステム起動時に Windows RE を起動するようにシステムを構成 ==== > reagentc /boottore ==== 参考文献 ==== [[https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1808/09/news027_3.html|Windows 10の回復パーティションから消えた「WinRE」の行方 (3/3):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(116) - @IT]]\\