差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| hardware:atx_power_supply [2021/09/06 06:11] – [付録] ともやん | hardware:atx_power_supply [2025/06/11 06:50] (現在) – [ATX電源コネクタのピンアウト] ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== ATX 電源 ====== | ====== ATX 電源 ====== | ||
| + | |||
| + | ===== スペック ===== | ||
| + | <WRAP zoomimg h300 x1_2> | ||
| + | {{: | ||
| + | {{: | ||
| + | </ | ||
| + | ==== +5VSB ==== | ||
| + | MAX 2.5A 〜 3.0A\\ | ||
| + | ATX仕様では、最低 720 mA を提供するために +5VSB (スタンバイ) レールが必要である🤔\\ | ||
| + | ただし、新しいATX電源、特にスイッチングレギュレーターを使用している電源は、1.0A を超えるもので、より多くを処理できる😊\\ | ||
| + | +5VSB レールの最大電流は、特定の電源ユニット (power supply unit - PSU) とその設計によって異なる😉\\ | ||
| + | |||
| + | ===== ATX電源コネクタのピンアウト ===== | ||
| + | <WRAP zoomimg x1_2> | ||
| + | {{: | ||
| + | <WRAP desc fsizemin> | ||
| + | [[https:// | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| ===== テスター ===== | ===== テスター ===== | ||
| 行 6: | 行 25: | ||
| ===== 参考文献 ===== | ===== 参考文献 ===== | ||
| - | [[http:// | + | [[http:// |
| - | [[http:// | + | [[http:// |
| ==== 付録 ==== | ==== 付録 ==== | ||