差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| hardware:raspberry_pi:google_aiy_voice_kit [2022/10/10 06:37] – [付属品] ともやん | hardware:raspberry_pi:google_aiy_voice_kit [2023/11/29 17:39] (現在) – ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 15: | 行 15: | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| - | ==== 組み立て ==== | + | ===== 組み立て ===== |
| - | 整理中...😅💦💦💦\\ | + | |
| - | === 付属品 === | + | ==== 付属品 |
| <WRAP zoomimg w220 x1_5 photo_area_long> | <WRAP zoomimg w220 x1_5 photo_area_long> | ||
| {{hardware: | {{hardware: | ||
| 行 40: | 行 39: | ||
| </ | </ | ||
| - | === 組み立て手順 === | + | ==== 組み立て手順 |
| <WRAP zoomimg w220 x1_5 photo_area_long> | <WRAP zoomimg w220 x1_5 photo_area_long> | ||
| {{hardware: | {{hardware: | ||
| 行 78: | 行 77: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== Google AIY Voice Kit V2.0 の概要 (Voice Bonnet) ==== | + | ===== Google AIY Voice Kit V2.0 の概要 (Voice Bonnet) |
| - | === ハードウェア === | + | ==== ハードウェア |
| Audio Codec: Realtek ALC5645 [I²C address: 0x1A]\\ | Audio Codec: Realtek ALC5645 [I²C address: 0x1A]\\ | ||
| MCU: Microchip Technology ATSAMD09D14 [I²C address: 0x52] - [[https:// | MCU: Microchip Technology ATSAMD09D14 [I²C address: 0x52] - [[https:// | ||
| 行 86: | 行 85: | ||
| Crypto (optional): ATECC608A [I²C address: 0x62]\\ | Crypto (optional): ATECC608A [I²C address: 0x62]\\ | ||
| Microphone: SPH1642HT5H-1 x 2\\ | Microphone: SPH1642HT5H-1 x 2\\ | ||
| - | {{hardware: | + | <WRAP zoomimg w220 x1_5 photo_area_long> |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| + | {{hardware: | ||
| + | </ | ||
| + | [[tw> | ||
| - | === ドライバ === | + | ==== ドライバ |
| MCU driver: modinfo aiy-io-i2c\\ | MCU driver: modinfo aiy-io-i2c\\ | ||
| MCU PWM driver: modinfo pwm-aiy-io\\ | MCU PWM driver: modinfo pwm-aiy-io\\ | ||
| 行 102: | 行 104: | ||
| Sound drivers: modinfo rl6231 rt5645 snd_aiy_voicebonnet\\ | Sound drivers: modinfo rl6231 rt5645 snd_aiy_voicebonnet\\ | ||
| - | === ピン配列 (40-pin header) === | + | ==== ピン配列 (40-pin header) |
| <WRAP prewrap 100% # | <WRAP prewrap 100% # | ||
| < | < | ||
| 行 129: | 行 131: | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| - | ==== SD の最新イメージをダウンロード ==== | + | ===== SD の最新イメージをダウンロード |
| [[https:// | [[https:// | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| 行 135: | 行 137: | ||
| **sha256:** adcffef3ec5c4f0a6b4771810d1ec2570d88ea833579d487c09f157e65b12aca\\ | **sha256:** adcffef3ec5c4f0a6b4771810d1ec2570d88ea833579d487c09f157e65b12aca\\ | ||
| - | ==== Raspbian をダウンロードする場合 ==== | + | ===== Raspbian をダウンロードする場合 |
| 公式からダウンロードすると時間がかかるので、ミラーを活用する。\\ | 公式からダウンロードすると時間がかかるので、ミラーを活用する。\\ | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| 行 179: | 行 181: | ||
| 参考: [[https:// | 参考: [[https:// | ||
| - | ==== Raspberry Pi Imager での SD への書き込み ==== | + | ===== Raspberry Pi Imager での SD への書き込み |
| - | === ダウンロード === | + | ==== ダウンロード |
| [[https:// | [[https:// | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| 行 187: | 行 189: | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| - | === SD メモリーカードの書き込み === | + | ==== SD メモリーカードの書き込み ==== |
| - | {{hardware: | + | <WRAP zoomimg w220 x1_5 photo_area_long> |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| - | {{hardware: | + | {{hardware: |
| + | {{hardware: | ||
| + | </ | ||
| [[.usb_otg_ethernet_connection|USB OTG Ethernet 接続]]\\ | [[.usb_otg_ethernet_connection|USB OTG Ethernet 接続]]\\ | ||
| - | ==== セットアップ ==== | + | ===== セットアップ |
| <WRAP prewrap 100% # | <WRAP prewrap 100% # | ||
| < | < | ||
| 行 343: | 行 347: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== 大容量 SD メモリーカードの全容量を利用するようにファイルシステム領域を拡張する ==== | + | ===== 大容量 SD メモリーカードの全容量を利用するようにファイルシステム領域を拡張する |
| **Raspberry Pi Software Configuration Tool** を実行する。\\ | **Raspberry Pi Software Configuration Tool** を実行する。\\ | ||
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| 行 430: | 行 434: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== Samba のインストール ==== | + | ===== Samba のインストール |
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| <code powershell> | <code powershell> | ||
| 行 436: | 行 440: | ||
| </ | </ | ||
| </ | </ | ||
| - | <WRAP prewrap 100% #result_long> | + | <WRAP prewrap 100% #result> |
| <code powershell> | <code powershell> | ||
| パッケージリストを読み込んでいます... 完了 | パッケージリストを読み込んでいます... 完了 | ||
| 行 489: | 行 493: | ||
| 企業の Windows ネットワーク(企業のインフラでは[[linux: | 企業の Windows ネットワーク(企業のインフラでは[[linux: | ||
| - | === 設定 === | + | ==== 設定 |
| ワークグループとファイル共有の設定。\\ | ワークグループとファイル共有の設定。\\ | ||
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| 行 555: | 行 559: | ||
| Linux 全般での Samba の設定方法については [[linux: | Linux 全般での Samba の設定方法については [[linux: | ||
| - | ==== Raspberry Pi Zero WH でビルド時のメモリー不足を解消する ==== | + | ===== Raspberry Pi Zero WH でビルド時のメモリー不足を解消する |
| <wrap em> | <wrap em> | ||
| - | <WRAP prewrap 100% #mincode> | + | <WRAP prewrap 100% mincode> |
| < | < | ||
| CC | CC | ||
| 行 660: | 行 664: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== WiFi の接続設定 ==== | + | ===== WiFi の接続設定 |
| **Raspberry Pi Software Configuration Tool** を実行する。\\ | **Raspberry Pi Software Configuration Tool** を実行する。\\ | ||
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| 行 728: | 行 732: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== SSH 公開キーの登録 ==== | + | ===== SSH 公開キーの登録 |
| 公開/ | 公開/ | ||
| 行 740: | 行 744: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== AIY Kits Release 2020-11-20 での実行結果 ==== | + | ===== AIY Kits Release 2020-11-20 での実行結果 |
| <WRAP prewrap 100% # | <WRAP prewrap 100% # | ||
| < | < | ||
| 行 2647: | 行 2651: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== AIY Kits Release 2019-11-13 での実行結果 ==== | + | ===== AIY Kits Release 2019-11-13 での実行結果 |
| - | === AIY Debian packages repo の追加 === | + | ==== AIY Debian packages repo の追加 |
| <wrap em> | <wrap em> | ||
| <wrap hi> | <wrap hi> | ||
| 行 2692: | 行 2696: | ||
| </ | </ | ||
| - | === APT ライブラリを最新版へ更新する === | + | ==== APT ライブラリを最新版へ更新する |
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| < | < | ||
| 行 5053: | 行 5057: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== パッケージ更新後の再起動 ==== | + | === ある日突然署名検証が NO_PUBKEY 警告される場合 === |
| + | <WRAP color_term> | ||
| + | <WRAP color_mincode>< | ||
| + | エラー:3 https:// | ||
| + | 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | <WRAP color_term> | ||
| + | <WRAP color_mincode>< | ||
| + | W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。GPG エラー: https:// | ||
| + | W: https:// | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | パッケージ更新する際にで署名検証が NO_PUBKEY 警告される😥\\ | ||
| + | <WRAP color_term> | ||
| + | <WRAP color_command>< | ||
| + | <b class=HIB> | ||
| + | </ | ||
| + | <WRAP color_result>< | ||
| + | 取得:1 http:// | ||
| + | 取得:2 http:// | ||
| + | 取得:3 https:// | ||
| + | 取得:4 http:// | ||
| + | 取得:5 http:// | ||
| + | エラー:3 https:// | ||
| + | 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: | ||
| + | 取得:6 http:// | ||
| + | 取得:7 http:// | ||
| + | 取得:8 http:// | ||
| + | 67.2 MB を 2分 47秒 で取得しました (403 kB/s) | ||
| + | パッケージリストを読み込んでいます... 完了 | ||
| + | 依存関係ツリーを作成しています | ||
| + | 状態情報を読み取っています... 完了 | ||
| + | アップグレードできるパッケージが 102 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' | ||
| + | W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。GPG エラー: https:// | ||
| + | W: https:// | ||
| + | W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。 | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | 最新の apt の GPG Key を追加する🤔\\ | ||
| + | <WRAP color_term> | ||
| + | <WRAP color_command>< | ||
| + | <b class=HIB> | ||
| + | </ | ||
| + | <WRAP color_result>< | ||
| + | % Total % Received % Xferd Average Speed | ||
| + | | ||
| + | 100 1210 100 1210 0 | ||
| + | OK | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | 再度パッケージ更新し直す😊\\ | ||
| + | <WRAP color_term> | ||
| + | <WRAP color_command>< | ||
| + | <b class=HIB> | ||
| + | </ | ||
| + | <WRAP color_result>< | ||
| + | 取得:1 http:// | ||
| + | ヒット:2 http:// | ||
| + | 取得:3 https:// | ||
| + | 21.3 kB を 5秒 で取得しました (4,327 B/s) | ||
| + | パッケージリストを読み込んでいます... 完了 | ||
| + | 依存関係ツリーを作成しています | ||
| + | 状態情報を読み取っています... 完了 | ||
| + | アップグレードできるパッケージが 102 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' | ||
| + | </ | ||
| + | <WRAP color_command>< | ||
| + | <b class=HIB> | ||
| + | </ | ||
| + | <WRAP color_result>< | ||
| + | ... | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | ===== パッケージ更新後の再起動 | ||
| システムの更新を反映させるために再起動する。\\ | システムの更新を反映させるために再起動する。\\ | ||
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| 行 5061: | 行 5143: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== RealVNC の設定 ==== | + | ===== RealVNC の設定 |
| **RealVNC** は既に **Raspberry Pi OS** に含まれている。\\ | **RealVNC** は既に **Raspberry Pi OS** に含まれている。\\ | ||
| ここでは、その設定方法について説明する。\\ | ここでは、その設定方法について説明する。\\ | ||
| - | === Raspbian が GUI ログインで起動していること === | + | ==== Raspbian が GUI ログインで起動していること |
| **RealVNC** でリモートデスクトップ接続するためには、Raspbian が GUI ログインで起動している必要がある。\\ | **RealVNC** でリモートデスクトップ接続するためには、Raspbian が GUI ログインで起動している必要がある。\\ | ||
| 行 5094: | 行 5176: | ||
| </ | </ | ||
| - | === raspi-config で VNC を有効にする === | + | ==== raspi-config で VNC を有効にする |
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| < | < | ||
| 行 5108: | 行 5190: | ||
| </ | </ | ||
| - | === VNC の設定ファイルを編集する === | + | ==== VNC の設定ファイルを編集する |
| 設定ファイルの初期状態は以下の内容である。\\ | 設定ファイルの初期状態は以下の内容である。\\ | ||
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| 行 5169: | 行 5251: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== Windows に vncviewer をインストールする ==== | + | ===== Windows に vncviewer をインストールする |
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| < | < | ||
| 行 5187: | 行 5269: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== インストールしておくと助かるパッケージ ==== | + | ===== インストールしておくと助かるパッケージ |
| {{hardware: | {{hardware: | ||
| **[[linux: | **[[linux: | ||
| 行 5213: | 行 5295: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== その他 ==== | + | ===== その他 |
| [[.lm-sensors|ハードウエア監視 (lm-sensors)]]\\ | [[.lm-sensors|ハードウエア監視 (lm-sensors)]]\\ | ||
| - | ==== トラブルシューティング ==== | + | ===== トラブルシューティング |
| - | === VLC で音楽再生時に pulseaudio が高負荷、バチバチノイズ、再生の安定に時間が掛かる === | + | ==== VLC で音楽再生時に pulseaudio が高負荷、バチバチノイズ、再生の安定に時間が掛かる |
| **pulseaudio** を無効にする。\\ | **pulseaudio** を無効にする。\\ | ||
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| 行 5254: | 行 5336: | ||
| GUI の VLC Player はプレイリスト作成中にクラッシュしたりとても不安定です。\\ | GUI の VLC Player はプレイリスト作成中にクラッシュしたりとても不安定です。\\ | ||
| - | ==== 付録 ==== | + | ===== 付録 |
| Google Voice Kit V2.0 の補足情報を付録として記載しておく。\\ | Google Voice Kit V2.0 の補足情報を付録として記載しておく。\\ | ||
| - | === リビジョン情報 === | + | ==== リビジョン情報 |
| 出荷時の SD メモリーカードで起動した場合。\\ | 出荷時の SD メモリーカードで起動した場合。\\ | ||
| < | < | ||
| 行 5303: | 行 5385: | ||
| </ | </ | ||
| - | === OS 情報 === | + | ==== OS 情報 |
| 出荷時の SD メモリーカードで起動した場合。\\ | 出荷時の SD メモリーカードで起動した場合。\\ | ||
| < | < | ||
| 行 5780: | 行 5862: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== Mycroft AI を搭載してみる ==== | + | ===== Mycroft AI を搭載してみる |
| 本家: [[https:// | 本家: [[https:// | ||
| ソースコード: | ソースコード: | ||
| - | === APT ライブラリを最新版へ更新 === | + | ==== APT ライブラリを最新版へ更新 |
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| < | < | ||
| 行 5812: | 行 5894: | ||
| </ | </ | ||
| - | === Mycroft のセットアップ === | + | ==== Mycroft のセットアップ |
| <wrap em> | <wrap em> | ||
| <wrap em> | <wrap em> | ||
| 行 5835: | 行 5917: | ||
| Checking out files: 100% (787/787), done. | Checking out files: 100% (787/787), done. | ||
| </ | </ | ||
| + | </ | ||
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| < | < | ||
| 行 6042: | 行 6125: | ||
| </ | </ | ||
| - | === Mycroft の実行 === | + | ==== Mycroft の実行 |
| <WRAP prewrap 100%> | <WRAP prewrap 100%> | ||
| < | < | ||
| 行 6110: | 行 6193: | ||
| 只今、作業中...😅💦\\ | 只今、作業中...😅💦\\ | ||
| - | ==== Google Voice Kit V2 で Amazon Alexa ==== | + | ===== Google Voice Kit V2 で Amazon Alexa ===== |
| [[.amazon_alexa_with_google_voice_kit_v2|Amazon Alexa with Google Voice Kit V2]]\\ | [[.amazon_alexa_with_google_voice_kit_v2|Amazon Alexa with Google Voice Kit V2]]\\ | ||
| + | |||
| + | ===== 参考文献 ===== | ||
| + | [[http:// | ||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | ==== 付録 ==== | ||
| + | [[tw> | ||