linux:fedora:2tb_over_disk_install

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
linux:fedora:2tb_over_disk_install [2024/02/04 09:58] – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 非ログインユーザーlinux:fedora:2tb_over_disk_install [2024/02/04 09:58] (現在) – ↷ linux:fedora_2tb_over_disk_install から linux:fedora:2tb_over_disk_install へページの移動と名称変更しました。 ともやん
行 1: 行 1:
 +====== Fedora 11 を 2TB 超えの大容量ディスクにインストールする ======
 + 最近では 1TB の大容量ディスクの価格が7000円台と手頃になったため、ディスク複数台で RAID を構成するとすぐに数テラのArrayを構築できてしまう。\\
 +\\
 + しかし、MBR や GRUB、ハードウェアなどの制限のために、2TB を超えるディスク領域に OS をセットアップすると、正常に起動できないというトラブルを招くことになる。(俗にいう 2TB の壁に悩まされる。)\\
 +\\
 + Fedora 11 においても、2TB の RAID Array に OS をインストールすると、インストール自体は正常終了するが起動できないというトラブルが発生する。(Intel MAC や Itanium を除く)\\
 +
 +===== Intel MAC や Itanium ベース システム(IA-64)のパーティションテーブルについて =====
 + Intel MAC や Itanium ベース システム(IA-64)では、GPT(GUID Partition Table) と呼ばれる大容量に対応できるパーティションテーブルを採用している。\\
 + また、これらのシステムは GPT 形式のパーティションから起動するように設計されているので、2TB の壁に悩まされることはない。\\
 +
 +===== 従来のシステムのパーティションテーブルについて =====
 + 従来のパソコンでは、MBR(Master Boot Record) 形式のパーティションテーブルを採用していて、最大で 2TB(正確には 4,294,967,296 セクタ) までのディスクしか管理できない。(セクタサイズ 512B x 4,294,967,296 セクタ = 2TB)\\
 + また、これらのシステムは MBR 形式のパーティションから起動するように設計されているので、何も考慮せずに OS をインストールすると 2TB の壁に悩まされることになる。\\
 +
 +===== 従来のシステム構成で 2TB の壁を越える方法 =====
 + ここでは、RAID カードと Fedora 11 x86_64 と LVM を利用して、2TB の壁を越える方法を説明する。RAID カードは HighPoint 社製の RocketRAID 1740 を利用したが、Fedora 上でハードウェア RAID として使えて RAID Array を複数に分割できるものであれば、同様の方法で 2TB の壁を越えることが可能である。\\
 +\\
 +
 +==== RAID カードの設定 ====
 + 今回は一番手ごろな価格帯のディスクである、Seagate の 1TB ディスクを 4 台準備した。
 +^  型番  ^  容量  ^  実容量  ^  備考  ^
 +|ST31000333AS  |  1000.20GB|  931.51GB|1台目 SATA300  |
 +|ST31000333AS  |  1000.20GB|  931.51GB|2台目 SATA300  |
 +|ST31000333AS  |  1000.20GB|  931.51GB|3台目 SATA300  |
 +|ST31000333AS  |  1000.20GB|  931.51GB|4台目 SATA300  |
 + 以下は RAID カードの BIOS で認識している内容である。\\
 +{{:linux:rocketraid_bios_001.png?500|RocketRAID_BIOS_001}}\\
 + この 4 台で RAID5 を組むことにする。\\
 +\\
 + 単純に一つの RAID5 Array として構築すると、実容量が 931.51GB x (4 - 1)台 = 2794.53GB となるため、2TB の壁を越えてブートできなくなる。そのため、以下のように分割して RAID Array を定義する。
 +^  Array 名  ^  容量  ^  備考  ^
 +|RAID_5_0  |  128.00GB|MBR形式のパーティション(起動用ドライブ)  |
 +|RAID_5_1  |  2072.36GB|GPT形式のパーティション(LVM拡張用ドライブ)  |
 +{{:linux:rocketraid_bios_002.png?500|RocketRAID_BIOS_002}}\\