差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
| linux:fedora:fedora_eclipse [2024/02/04 13:36] – 削除 - 外部編集 (Unknown date) 非ログインユーザー | linux:fedora:fedora_eclipse [2024/02/04 13:36] (現在) – ↷ linux:fedora_eclipse から linux:fedora:fedora_eclipse へページを移動しました。 ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| + | ====== Fedora Eclipse ====== | ||
| + | Fedora Eclipseは、gcj(GNU Compiler for Java)によってネイティブコードにコンパイルされている。つまり、JVM(Java仮想マシン)に依存しない。\\ | ||
| + | 他のディストリビューションではネイティブ エクリプス(Native Eclipse)と呼ばれている場合もある。 | ||
| + | |||
| + | ===== Fedora Eclipse 3.6.1(Helios) を pleiades 1.3.3.20101202 で日本語化する(Fedora 14編) ===== | ||
| + | ここではeclipseをメモリ上で翻訳する Pleiades プラグインを使用する。\\ | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * ここでは、Pleiades 最新版 1.3.3.20101202 をダウンロードした。 | ||
| + | |||
| + | ==== Fedora Eclipse のファイル、フォルダ構成 ==== | ||
| + | **/ | ||
| + | ユーザ起動用スクリプト。(過去にスクリプトからリンクになったりしているので触らないことにする)\\ | ||
| + | **/ | ||
| + | ここに pleiades を入れる。つまり、ここに pleiades.zip を解凍する。\\ < | ||
| + | # unzip pleiades_1.3.3.20101202.zip -d / | ||
| + | Archive: | ||
| + | | ||
| + | | ||
| + | | ||
| + | ~省略~ | ||
| + | </ | ||
| + | **/ | ||
| + | 過去にエラーになったため、pleiades はここには入れない。\\ | ||
| + | |||
| + | ==== 日本語化プラグインのロード設定(eclipse.ini の修正) ==== | ||
| + | < | ||
| + | # gedit / | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | / | ||
| + | < | ||
| + | startup | ||
| + | plugins/ | ||
| + | --launcher.library | ||
| + | plugins/ | ||
| + | -showsplash | ||
| + | org.eclipse.platform | ||
| + | --launcher.XXMaxPermSize | ||
| + | 256m | ||
| + | --launcher.defaultAction | ||
| + | openFile | ||
| + | -vmargs | ||
| + | -Xms128m | ||
| + | -Xmx384m | ||
| + | -Dorg.eclipse.equinox.p2.reconciler.dropins.directory=/ | ||
| + | |||
| + | -XX: | ||
| + | DataTreeNode, | ||
| + | -XX: | ||
| + | ParameterizedMethodBinding,< | ||
| + | -XX: | ||
| + | cpp/ | ||
| + | -XX: | ||
| + | PDOMCPPLinkage, | ||
| + | -XX: | ||
| + | revisited/ | ||
| + | -XX: | ||
| + | FileTypesPreferencesPage, | ||
| + | ##### 以下のように設定をフルパスにて追加 ##### | ||
| + | -javaagent:/ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | ==== 起動確認 ==== | ||
| + | 一般ユーザにて起動確認。 | ||
| + | < | ||
| + | $ eclipse & | ||
| + | </ | ||
| + | 起動時のロゴ(プラグインが無事に動作している)\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | ==== プラグインのインストール ==== | ||
| + | PDT | ||
| + | < | ||
| + | http:// | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | PDT(Juno用) | ||
| + | < | ||
| + | http:// | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | Aptana3 | ||
| + | < | ||
| + | http:// | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | ==== 参考文献 ==== | ||
| + | [[http:// | ||
| + | |||
| + | ===== Fedora Eclipse 3.4.1(Ganymede) を pleiades 1.3.0.I で日本語化する(Fedora 10編) ===== | ||
| + | ここではeclipseをメモリ上で翻訳する Pleiades プラグインを使用する。\\ | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * ここでは、Pleiades 最新版 1.3.0.I20090217 をダウンロードした。 | ||
| + | ==== Fedora Eclipse のファイル、フォルダ構成 ==== | ||
| + | **/ | ||
| + | ユーザ起動用コマンド。以前はシェルスクリプトであったが、/ | ||
| + | **/ | ||
| + | ここに pleiades を入れる。つまり、ここに pleiades_x.x.x.zip を解凍する。\\ | ||
| + | **/ | ||
| + | 本来はここに pleiades を入れるべきなのだが...。pleiades が 「config.ini が見つかりません。」と言って起動しない。\\ | ||
| + | config.ini は / | ||
| + | |||
| + | ==== 日本語化プラグインのロード設定(eclipse.ini の修正) ==== | ||
| + | / | ||
| + | < | ||
| + | -showsplash | ||
| + | org.fedoraproject.ide.platform | ||
| + | --launcher.XXMaxPermSize | ||
| + | 256m | ||
| + | -framework | ||
| + | plugins/ | ||
| + | -vmargs | ||
| + | -Xms40m | ||
| + | -Xmx512m | ||
| + | -XX: | ||
| + | -XX: | ||
| + | DataTreeNode, | ||
| + | -XX: | ||
| + | ParameterizedMethodBinding,< | ||
| + | -XX: | ||
| + | cpp/ | ||
| + | -XX: | ||
| + | PDOMCPPLinkage, | ||
| + | -XX: | ||
| + | revisited/ | ||
| + | -XX: | ||
| + | FileTypesPreferencesPage, | ||
| + | -Dorg.eclipse.equinox.p2.reconciler.dropins.directory=/ | ||
| + | share/ | ||
| + | ##### 以下のように設定をフルパスにて追加 ##### | ||
| + | -javaagent:/ | ||
| + | </ | ||
| + | ==== 起動確認 ==== | ||
| + | スーパーユーザにて起動確認。 | ||
| + | < | ||
| + | # eclipse & | ||
| + | </ | ||
| + | 一般ユーザにて起動確認。 | ||
| + | < | ||
| + | $ eclipse & | ||
| + | </ | ||
| + | 起動時のロゴ(プラグインが無事に動作している)\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | CDTが翻訳されて日本語表示されている。\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | ===== 以前のバージョンの日本語化(保管用 - 古い方法です) ===== | ||
| + | / | ||
| + | #!/bin/sh | ||
| + | | ||
| + | exec / | ||
| + | --launcher.library / | ||
| + | x86_64_1.0.0.v20070606/ | ||
| + | -startup / | ||
| + | ${1+" | ||
| + | 以下のように修正する | ||
| + | #!/bin/sh | ||
| + | | ||
| + | exec / | ||
| + | --launcher.library / | ||
| + | x86_64_1.0.0.v20070606/ | ||
| + | -startup / | ||
| + | -vmargs \ | ||
| + | -javaagent:/ | ||
| + | ${1+" | ||
| + | |||
| + | / | ||
| + | |||
| + | | ||
| + | $su | ||
| + | $eclipse & | ||
| + | |||
| + | / | ||
| + | | ||
| + | chmod 666 / | ||