差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
linux:fedora:rpmfusion_install_nvidia_cuda [2025/03/02 04:13] – [Kernel 更新で Error! nvidia/390.157 is broken! Missing the source directory or the symbolic link pointing to it.🤪] ともやん | linux:fedora:rpmfusion_install_nvidia_cuda [2025/03/05 07:25] (現在) – [GPU の種類の確認] ともやん | ||
---|---|---|---|
行 3: | 行 3: | ||
===== GPU の種類の確認 ===== | ===== GPU の種類の確認 ===== | ||
以下のコマンドを実行することで、GPU の種類を確認できる。\\ | 以下のコマンドを実行することで、GPU の種類を確認できる。\\ | ||
- | <code> | + | <WRAP color_term> |
- | $ lspci | grep -i nvidia | + | <WRAP color_command>< |
+ | <font color="# | ||
+ | </ | ||
+ | <WRAP color_result>< | ||
01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GK107M [GeForce GT 640M] (rev a1) | 01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GK107M [GeForce GT 640M] (rev a1) | ||
- | </code> | + | </pre></ |
+ | </WRAP> | ||
===== 使用中のノートブックが Optimus テクノロジをサポートするか調べる ===== | ===== 使用中のノートブックが Optimus テクノロジをサポートするか調べる ===== | ||
通常 Intel Core i7 と NVIDIA GeForce ロゴのシールがある事で確認できる。\\ | 通常 Intel Core i7 と NVIDIA GeForce ロゴのシールがある事で確認できる。\\ | ||
以下のコマンドを実行する。\\ | 以下のコマンドを実行する。\\ | ||
- | < | + | < |
- | <code> | + | <WRAP color_command>< |
- | $ lspci -vnn | grep '\'' | + | <font color="# |
+ | </ | ||
+ | <WRAP color_result>< | ||
00:02.0 VGA compatible controller [0300]: Intel Corporation 3rd Gen Core processor Graphics Controller [8086:0166] (rev 09) (prog-if 00 [VGA controller]) | 00:02.0 VGA compatible controller [0300]: Intel Corporation 3rd Gen Core processor Graphics Controller [8086:0166] (rev 09) (prog-if 00 [VGA controller]) | ||
01:00.0 VGA compatible controller [0300]: NVIDIA Corporation GK107M [GeForce GT 640M] [10de:0fd2] (rev a1) (prog-if 00 [VGA controller]) | 01:00.0 VGA compatible controller [0300]: NVIDIA Corporation GK107M [GeForce GT 640M] [10de:0fd2] (rev a1) (prog-if 00 [VGA controller]) | ||
- | </code> | + | </pre></ |
</ | </ | ||
- | 出力にIntel Integrated Graphics Controllerと、もう1つは NVIDIA Corporation の2枚のビデオカードが表示されたら、おそらく Optimus テクノロジをサポートするノートブックである。\\ | + | 出力にIntel Integrated Graphics Controllerと、もう 1 つは NVIDIA Corporation の 2 枚のビデオカードが表示されたら、おそらく Optimus テクノロジをサポートするノートブックである。\\ |
===== RPM Fusion リポジトリを利用する ===== | ===== RPM Fusion リポジトリを利用する ===== | ||
行 4387: | 行 4393: | ||
<WRAP color_command>< | <WRAP color_command>< | ||
<font color="# | <font color="# | ||
- | <font color="# | + | </ |
+ | </ | ||
+ | |||
+ | DKMS のステータスでエラーが出ないことを確認する😉\\ | ||
+ | <WRAP color_term> | ||
+ | <WRAP color_command>< | ||
</ | </ | ||
</ | </ |