| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン |
| linux:introduction [2020/08/21 22:15] – ともやん | linux:introduction [2024/02/20 07:49] (現在) – ともやん |
|---|
| <html> | |
| <style> | |
| #result pre, #mincode pre { | |
| overflow: hidden; | |
| font-size: 10px; | |
| } | |
| #result_long pre, #mincode_long pre { | |
| height: 250px; | |
| overflow: scroll; | |
| overflow-x: hidden; | |
| font-size: 10px; | |
| } | |
| #mintbl table, #mintbl_linux table { | |
| font-size: 12px; | |
| } | |
| #mintbl_linux .col0 { | |
| width: 150px; | |
| } | |
| .dokuwiki .plugin_wrap table { | |
| width: auto; | |
| } | |
| #logo { | |
| background-color: white; | |
| padding: 10px; | |
| width: fit-content; | |
| } | |
| #logo p { | |
| margin: 0; | |
| } | |
| </style> | |
| </html> | |
| ====== Linux 入門 ====== | ====== Linux 入門 ====== |
| |
| \\ | \\ |
| つまり、ディストリビューションごとに同じプログラムであっても、採用していなかったりバージョンが異なっていたりアレンジされている場合があるので、ユーザはディストリビューションごとの特色を理解し、自分の利用目的に一番マッチしているものを選定しなければならない。\\ | つまり、ディストリビューションごとに同じプログラムであっても、採用していなかったりバージョンが異なっていたりアレンジされている場合があるので、ユーザはディストリビューションごとの特色を理解し、自分の利用目的に一番マッチしているものを選定しなければならない。\\ |
| <WRAP prewrap 100% #mintbl_linux> | |
| | <WRAP group> |
| | <WRAP left 70% #mintbl_linux> |
| ^名称^主な特徴^ | ^名称^主な特徴^ |
| ^Red Hat系^^ | ^Red Hat系^^ |
| |[[linux:fedora|Fedora]]\\ (フェドーラ)|Red Hat Linux の後継にあたるフリーの Linux。\\ 最新テクノロジをガンガン試すディストリビューションである。\\ 年に2回のペースでメジャーバージョンアップする。カーネルアップデートも頻繁である。\\ パッケージはRPM形式で提供され、dnf、yumex(GUI)などのパッケージ管理機能により\\ メンテが容易である。| | |[[linux:fedora|Fedora]]\\ (フェドーラ)|Red Hat Linux の後継にあたるフリーの Linux。\\ 最新テクノロジをガンガン試すディストリビューションである。\\ 年に2回のペースでメジャーバージョンアップする。カーネルアップデートも頻繁である。\\ パッケージはRPM形式で提供され、dnf、dnfdragora(GUI)などのパッケージ管理機能により\\ メンテが容易である。| |
| | [[linux:redhat|Red Hat Enterprise Linux]]\\ (レッドハット エンタープライズ リナックス)|Fedora のテスト済みの技術をフィードバックし安定化を行った商用 Linux である。\\ レッドハット社が販売している。RHELと略称で呼ばれる場合がある。| | | [[linux:redhat|Red Hat Enterprise Linux]]\\ (レッドハット エンタープライズ リナックス)|Fedora のテスト済みの技術をフィードバックし安定化を行った商用 Linux である。\\ レッドハット社が販売している。RHELと略称で呼ばれる場合がある。| |
| | [[linux:centos|CentOS]]\\ (セントス)|RHELのクローンLinux。RHELがリリースされるとその1ヶ月後位にはCentOSもリリースされる。\\ RHELの無償公開されたソースコードからリビルドされている。| | | [[linux:centos|CentOS]]\\ (セントス)|RHELのクローンLinux。RHELがリリースされるとその1ヶ月後位にはCentOSもリリースされる。\\ RHELの無償公開されたソースコードからリビルドされている。| |
| ^OpenWrt系^^ | ^OpenWrt系^^ |
| |[[linux:openwrt|OpenWrt]]\\ (オープン ダブルアールティー)|**OpenWrt** は、ゲートウェイなどの組み込みシステム用ファームウェアとして開発されている Linux ディストリビューションである。\\ 製造業者が自社製品に載せていたファームウェアのソースコードを GNU General Public License(GPL) に基づいて公開していたため、これを利用して、様々な機能を追加する形で開発された。| | |[[linux:openwrt|OpenWrt]]\\ (オープン ダブルアールティー)|**OpenWrt** は、ゲートウェイなどの組み込みシステム用ファームウェアとして開発されている Linux ディストリビューションである。\\ 製造業者が自社製品に載せていたファームウェアのソースコードを GNU General Public License(GPL) に基づいて公開していたため、これを利用して、様々な機能を追加する形で開発された。| |
| | [[linux:ddwrt|DD-WRT]]\\ (ディーディー ダブルアールティー)|**DD-WRT** は、ゲートウェイ、無線LANアクセスポイントなどの組み込みシステム用ファームウェアとして開発されている Linux ディストリビューションの一種である。[[linux:OpenWrt|OpenWrt]] を元にして作られている。組み込みシステムはパソコンとは違い、規格が統一されていないため、各製品毎に対応が図られている。各製品毎の対応状況は、公式サイトの"Router Database"で型番から検索して確認することが出来る。家庭用ルーターの非公式ファームウェアの中では最も有名である。| | | [[confidential_area:ddwrt|DD-WRT]]\\ (ディーディー ダブルアールティー)|**DD-WRT** は、ゲートウェイ、無線LANアクセスポイントなどの組み込みシステム用ファームウェアとして開発されている Linux ディストリビューションの一種である。[[linux:OpenWrt|OpenWrt]] を元にして作られている。組み込みシステムはパソコンとは違い、規格が統一されていないため、各製品毎に対応が図られている。各製品毎の対応状況は、公式サイトの"Router Database"で型番から検索して確認することが出来る。家庭用ルーターの非公式ファームウェアの中では最も有名である。| |
| ^Debian系^^ | ^Debian系^^ |
| |[[linux:debian|Debian GNU/Linux]]\\ (デビアン グヌー リナックス)|フリーなオペレーティングシステムを理念とするLinux。\\ Debian GNU/Linux 5.0 "Lenny"のように、コードネームにはディズニー映画「トイストーリ」のキャラクタの名前が使用される。\\ パッケージはdeb形式で提供され、apt-get、aptitude、Synaptic(GUI)などパッケージ管理機能によりメンテが容易である。| | |[[linux:debian|Debian GNU/Linux]]\\ (デビアン グヌー リナックス)|フリーなオペレーティングシステムを理念とするLinux。\\ Debian GNU/Linux 5.0 "Lenny"のように、コードネームにはディズニー映画「トイストーリ」のキャラクタの名前が使用される。\\ パッケージはdeb形式で提供され、apt-get、aptitude、Synaptic(GUI)などパッケージ管理機能によりメンテが容易である。| |
| ^独立系^^ | ^独立系^^ |
| |[[linux:turbolinux|Turbolinux]]\\ (ターボ リナックス)|10年以上前から日本国内でパッケージ販売が行われてきた歴史あるLinuxである。\\ 日本に本社のあるターボ リナックス社が開発している。\\ 早期にLinuxカーネル2.6の採用、Windows Mediaを再生できるソフトの同梱、AMD64へのいち早い対応で有名である。| | |[[linux:turbolinux|Turbolinux]]\\ (ターボ リナックス)|10年以上前から日本国内でパッケージ販売が行われてきた歴史あるLinuxである。\\ 日本に本社のあるターボ リナックス社が開発している。\\ 早期にLinuxカーネル2.6の採用、Windows Mediaを再生できるソフトの同梱、AMD64へのいち早い対応で有名である。| |
| | </WRAP> |
| | |
| | <WRAP zoomimg w200 x1_5 column 23%> |
| | {{ :linux:linux_distributions_timeline.svg|Timeline of the development of main Linux distributions}}\\ |
| | Timeline of the development of main Linux distributions\\ |
| | Credit: [[git>FabioLolix/LinuxTimeline|FabioLolix]]\\ |
| </WRAP> | </WRAP> |
| | </WRAP> |
| | |
| 参考文献:\\ | 参考文献:\\ |
| [[http://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューション|Linuxディストリビューション - Wikipedia]]\\ | [[http://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューション|Linuxディストリビューション - Wikipedia]]\\ |
| [[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080409/298519/|Linuxディストリビューション全集:ITpro]]\\ | [[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080409/298519/|Linuxディストリビューション全集:ITpro]]\\ |
| | [[ww>List_of_Linux_distributions|List of Linux distributions]]\\ |
| |
| ===== Linux のパッケージ管理システム ===== | ===== Linux のパッケージ管理システム ===== |
| |
| ===== 参考文献 ===== | ===== 参考文献 ===== |
| | [[https://refspecs.linuxfoundation.org/FHS_3.0/fhs/index.html|Filesystem Hierarchy Standard - refspecs.linuxfoundation.org]]\\ |
| [[http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html|Filesystem Hierarchy Standard - pathname.com]]\\ | [[http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html|Filesystem Hierarchy Standard - pathname.com]]\\ |
| [[http://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_Hierarchy_Standard|Filesystem Hierarchy Standard - Wikipedia]]\\ | [[http://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_Hierarchy_Standard|Filesystem Hierarchy Standard - Wikipedia]]\\ |
| [[http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02a.html|各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)]]\\ | [[http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02/theory02a.html|各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)]]\\ |
| [[https://oxynotes.com/?p=5987|Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成]]\\ | [[https://oxynotes.com/?p=5987|Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成]]\\ |
| | [[https://rheb.hatenablog.com/entry/202007-fedora-distribution|Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ]]\\ |
| | [[ww>List_of_Linux_distributions|List of Linux distributions]]\\ |
| | ==== 付録 ==== |
| | [[tw>miyashin_prg/status/1589180798179024897|Linuxを使う方、興味がある方へ🤗✨]]\\ |
| | [[tw>tomoyan596sp/status/1634722251106033666|はずきルーペでも小さすぎて見えない😢スマホなら見えたりするのかなぁ🤔Linux Distribution Timeline 21 10 2021.svg😅]]\\ |
| | [[tw>tomoyan596sp/status/1634788607964884992|モバイルの画面幅をメディアクエリーで判断して、対処するだけなのだけど…🤔]]\\ |
| |