差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| linux:mouse_fedora_install [2015/08/21 12:13] – [ハードウェア クロックをローカルタイムで管理するように設定] ともやん | linux:mouse_fedora_install [2019/05/18 02:23] (現在) – 外部編集 非ログインユーザー | ||
|---|---|---|---|
| 行 6: | 行 6: | ||
| ==== Buffalo WLI-UC-GNM を用意する ==== | ==== Buffalo WLI-UC-GNM を用意する ==== | ||
| Fedora 18 の Live OS では、LB-L461S に内蔵の有線/ | Fedora 18 の Live OS では、LB-L461S に内蔵の有線/ | ||
| - | 以下の745円の USB Wifi を用意しておくと Live OS でも認識するので便利です。\\ | + | 以下の当時745円の USB Wifi WLI-UC-GNM |
| - | < | + | {{:linux:wli-uc-gnm.jpg?200|WLI-UC-GNM}}\\ |
| - | <iframe src=" | + | |
| - | </ | + | |
| ==== Windows 8 の領域を半分に縮小する ==== | ==== Windows 8 の領域を半分に縮小する ==== | ||
| Windows 8 のディスク管理で C ドライブを半分くらいに縮小します。 | Windows 8 のディスク管理で C ドライブを半分くらいに縮小します。 | ||
| 行 50: | 行 48: | ||
| ==== 内蔵無線LAN を認識させる ==== | ==== 内蔵無線LAN を認識させる ==== | ||
| - | 最新 kernel の 3.9.6-200 では、内蔵無線LANの RTL8723AE を認識します。 | + | 最新 kernel の 3.6 から、内蔵無線LANの RTL8723AE を認識します。 |
| < | < | ||
| $ sudo yum update kernel* | $ sudo yum update kernel* | ||
| $ sudo modprobe -v rtl8723ae | $ sudo modprobe -v rtl8723ae | ||
| </ | </ | ||
| + | 省電力機能についてエラーが発生するようなので、以下の設定を追加します。 | ||
| + | < | ||
| + | $ sudo vi / | ||
| + | </ | ||
| + | <code autoconf> | ||
| + | options rtl8723ae fwlps=0 | ||
| + | </ | ||
| ===== トラブルシューティング ===== | ===== トラブルシューティング ===== | ||