差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| linux:samba:trouble-shooting [2013/10/16 22:19] – [ドメイン参加後にWindowsクライアントでのログインが異常に遅い] ともやん | linux:samba:trouble-shooting [2024/02/04 17:05] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 非ログインユーザー | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== トラブルシューティング ====== | ====== トラブルシューティング ====== | ||
| + | |||
| + | ===== 一部のシンボルリンクに Windows からアクセスすると「ネットワーク エラー \\XXX-HOST\XXX-Share (共有パス) にアクセスできません」が発生する ===== | ||
| + | {{linux: | ||
| + | TODO: 工事中...😅💦\\ | ||
| + | |||
| + | ===== Fedora 31 で protocol negotiation failed が発生する ===== | ||
| + | [[linux: | ||
| ===== smb.confが存在するとsamba-toolでエラーが発生する ===== | ===== smb.confが存在するとsamba-toolでエラーが発生する ===== | ||
| 行 43: | 行 50: | ||
| </ | </ | ||
| - | tdb-utilsをインストールする。 | + | tdb-toolsをインストールする。 | 
| < | < | ||
| $ sudo yum install tdb-tools | $ sudo yum install tdb-tools | ||
| 行 117: | 行 124: | ||
| </ | </ | ||
| - | ===== systemd経由でSambaを起動できない ===== | + | ===== systemd経由でSambaを起動できないように思える | 
| サービスを起動すると... | サービスを起動すると... | ||
| < | < | ||
| 行 169: | 行 176: | ||
| </ | </ | ||
| - | SELinuxを有効化していると問題が複雑化するので無効にする。\\ | + | SELinuxを有効化していると問題が複雑化するので無効にする。無効にするとこの問題も解決する。\\ | 
| 詳細は[[linux: | 詳細は[[linux: | ||
| 反映には再起動が必要。 | 反映には再起動が必要。 | ||
| 行 181: | 行 188: | ||
| < | < | ||
| $ sudo setenforce 0 | $ sudo setenforce 0 | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | ===== DCの冗長化の際に2台目のDCがDNSに登録されない ===== | ||
| + | hostコマンドで確認してもAレコードが登録されていない。 | ||
| + | < | ||
| + | $ host -t A blue-nas.fireball.local | ||
| + | ;; connection timed out; trying next origin | ||
| + | ;; connection timed out; no servers could be reached | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | 冗長化のために複製したDCのsmb.confにdns forwarderを追記する。 | ||
| + | < | ||
| + | $ sudo vi / | ||
| + | </ | ||
| + | < | ||
| + | [global] | ||
| + | ... | ||
| + | dns forwarder = 192.168.1.10 <- 最初に構築したDCのIPアドレスを追記 | ||
| + | idmap_ldb: | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | Sambaを再起動する。 | ||
| + | < | ||
| + | $ sudo systemctl restart samba.service | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | hostコマンドで確認する。 | ||
| + | < | ||
| + | $ host -t A blue-dc2.fireball.local | ||
| + | blue-dc2.fireball.local has address 192.168.1.11 | ||
| </ | </ | ||