差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| network:mac_and_ipv4_arp [2019/03/20 20:58] – 作成 ともやん | network:mac_and_ipv4_arp [2019/08/19 07:18] (現在) – ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | <ifauth !@loggedinusers>< | ||
| - | <script async src="// | ||
| - | < | ||
| - | | ||
| - | google_ad_client: | ||
| - | enable_page_level_ads: | ||
| - | }); | ||
| - | </ | ||
| ====== MAC アドレスを調べる ARP ====== | ====== MAC アドレスを調べる ARP ====== | ||
| - | TCP/IP において、IP パケットを送受信するためには、下位のデータリンク層のアドレスを取得する必要があり、MAC アドレスが必要な場合に ARP が用いられる。 イーサネットの場合論理的な IP アドレスを物理的なハードウェア・アドレスである MAC アドレスに変換する必要がある。\\ | + | TCP/IP において、IP パケットを送受信するためには、下位のデータリンク層のアドレスを取得する必要があり、MAC アドレスが必要な場合に ARP(Address Resolution Protocol) |
| + | [[https:// | ||
| \\ | \\ | ||
| IPv6 では ARP ではなく、ICMPv6 の「近隣探索プロトコル」を用いる。\\ | IPv6 では ARP ではなく、ICMPv6 の「近隣探索プロトコル」を用いる。\\ | ||
| + | 近隣探索プロトコル(きんりんたんさくプロトコル)は、IPv6 (インターネット・プロトコル・バージョン 6) における近隣者を発見する(Neighbor Discovery) ためのプロトコルである。NDP と略称される。\\ | ||
| + | [[https:// | ||
| + | \\ | ||
| + | ルータの ARP キャッシュの表示\\ | ||
| + | < | ||
| + | # arp -a | ||
| + | mixture.tomoyan.local (192.168.1.90) at eb: | ||
| + | android-b3ce9ad35c4925a2.tomoyan.local (192.168.1.139) at 3b: | ||
| + | android-2a93972dc2f7186f.tomoyan.local (192.168.1.111) at 69: | ||
| + | cmon.tomoyan.local (192.168.1.80) at 68: | ||
| + | cmon1.tomoyan.local (192.168.1.81) at 1b: | ||
| + | </ | ||