差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| open_source [2021/11/30 11:07] – ↷ open_source_technology から open_source へページを名称変更しました。 ともやん | open_source [2021/11/30 11:45] (現在) – [オープンソース ライセンス] ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== オープンソース (open source) ====== | ====== オープンソース (open source) ====== | ||
| - | **オープンソース** (英: open source) とは、コンピューターソフトウェアをバイナリプログラムのみの配布ではなく、プログラムの設計図であるソースコードが入手でき、目的を問わず利用、修正、頒布できることの明示的な許可および、それを利用する個人や団体の努力、利益を遮ることがないライセンスを適用したコンピューターソフトウェアと、そのソフトウェア開発の手法。\\ | + | **オープンソース** (英: open source) とは、ソースコードを商用、非商用の目的を問わず利用、修正、頒布することを許し、それを利用する個人や団体の努力や利益を遮ることがないソフトウェア開発の手法。オープンソース・イニシアティブ は、「オープンソース」と名乗るための要件として「オープンソースの定義」を掲げている。\\ |
| - | [[wpjp> | + | [[wpjp> |
| + | |||
| + | [[wpjp> | ||
| + | オープンソース ソフトウェアが満たすべき条件...\\ | ||
| + | - 自由な再頒布 | ||
| + | - ソースコード (「ソースコード公開」も含む自由な利用) | ||
| + | - 派生物 (Derived Works. 派生物の自由な利用) | ||
| + | - 原著作者のソースコードとの区別 (Integrity) - これは TeX などパッチのみの配布を要求するソフトウェアを OSD に合致させるための妥協の産物である。 | ||
| + | - 特定人物・集団に対する差別の禁止 - たとえば「特定国家への輸出を禁ずるソフトウェア」は OSD に合致しない。 | ||
| + | - 使用分野 (Fields of Endeavor) に対する差別の禁止 - 例えば「兵器への利用を禁ずるソフトウェア」はOSDに合致しない。 | ||
| + | - ライセンスの権利配分 (Distribution of License. ライセンスが再頒布者に認める権利は差別なく与えなければならない。) | ||
| + | - ライセンスは特定製品に限定してはならない | ||
| + | - ライセンスは他のソフトウェアを制限してはならない - 著作物として別個のものと明確に定義できる各ソフトウェアはそれぞれ別のライセンスであってもよい (例えば一方がオープンソースライセンスであっても他方はプロプライエタリであってもよい)。GPL もこの条件に合致している (" | ||
| + | - ライセンスは技術中立 (Technology-Neutral) でなければならない - ライセンスに特定技術に依存するような条項があってはならない。例えばクリックラップ(英語版)などの[[https:// | ||
| + | |||
| + | ===== オープンソース ライセンス ===== | ||
| + | [[: | ||
| + | |||
| + | ===== オープンソース・ソフトウェア ===== | ||
| + | **オープンソース・ソフトウェア** (英: open-source software) とは、オープンソース・イニシアティブの掲げるオープンソースの定義に準拠したソフトウェアである。\\ | ||
| + | [[wpjp> | ||
| + | |||
| + | ==== OS 別カテゴリ ==== | ||
| + | [[: | ||
| + | [[: | ||
| + | |||
| + | ==== OS に依存しない共通カテゴリ ==== | ||
| + | [[: | ||
| + | |||
| + | ===== オープンソース・ハードウェア ===== | ||
| + | **オープンソースハードウェア** (英: Open source hardware) とは、フリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアと同じ形態で設計されるコンピュータや電子機器を指す。類似の用語として**オープン設計**があるが、オープン設計は単にデファクトスタンダードに準拠した設計を指す場合もある。\\ | ||
| + | [[wpjp> | ||
| + | |||
| + | [[: | ||