dog:how_kidney_disease_suddenly_worsened

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
dog:how_kidney_disease_suddenly_worsened [2025/03/24 15:04] – [薬剤性腎障害の原因となる薬物] ともやんdog:how_kidney_disease_suddenly_worsened [2025/04/09 13:23] (現在) – [付録] ともやん
行 1: 行 1:
 ====== 慢性腎臓病 (CKD) が急激に悪化した経緯🐶😢 ====== ====== 慢性腎臓病 (CKD) が急激に悪化した経緯🐶😢 ======
-<WRAP zoomimg w350 x1_3 mintbl minfont_11+<WRAP zoomimg w350 x1_2 mintbl fsizemin
-{{:dog:red-riding-hood-2197756.jpg?600|天使👼のような悪魔👿}}\\+{{:dog:red-riding-hood-2197756.jpg?420|天使👼のような悪魔👿}}\\
 [[https://pixabay.com/ja/photos/%e8%b5%a4%e3%81%9a%e3%81%8d%e3%82%93-%e3%81%8a%e3%81%a8%e3%81%8e%e8%a9%b1-%e6%a3%ae%e6%9e%97-2197756/|赤ずきん おとぎ話 森林 - Pixabayの無料写真]] より\\ [[https://pixabay.com/ja/photos/%e8%b5%a4%e3%81%9a%e3%81%8d%e3%82%93-%e3%81%8a%e3%81%a8%e3%81%8e%e8%a9%b1-%e6%a3%ae%e6%9e%97-2197756/|赤ずきん おとぎ話 森林 - Pixabayの無料写真]] より\\
 </WRAP> </WRAP>
行 25: 行 25:
 言葉を喋らないペット🐶🐱に、飼い主に理解が難しい<wrap byel em fsize20>専門知識の悪用</wrap>と<wrap byel em fsize20>虚偽の説明による誤魔化し</wrap>で、<wrap bblu>意図して動物たちの悪化を狙う<wrap em fsize20>悪質で卑劣な行為</wrap></wrap>は、<wrap bpnk em fsize25>動物虐待医療</wrap>と言わざるを得ない😔\\ 言葉を喋らないペット🐶🐱に、飼い主に理解が難しい<wrap byel em fsize20>専門知識の悪用</wrap>と<wrap byel em fsize20>虚偽の説明による誤魔化し</wrap>で、<wrap bblu>意図して動物たちの悪化を狙う<wrap em fsize20>悪質で卑劣な行為</wrap></wrap>は、<wrap bpnk em fsize25>動物虐待医療</wrap>と言わざるを得ない😔\\
  
-<WRAP round alert 90%>+<WRAP round alert>
 === 動物の愛護及び管理に関する法律 === === 動物の愛護及び管理に関する法律 ===
 第 44 条 <wrap bgrn>愛護動物</wrap>を<wrap byel em fsize20>みだりに殺し</wrap>、又は<wrap byel em fsize20>傷つけた者</wrap>は <wrap bpnk em fsize25>1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金</wrap>に処する。\\ 第 44 条 <wrap bgrn>愛護動物</wrap>を<wrap byel em fsize20>みだりに殺し</wrap>、又は<wrap byel em fsize20>傷つけた者</wrap>は <wrap bpnk em fsize25>1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金</wrap>に処する。\\
行 33: 行 33:
 </WRAP> </WRAP>
  
-<WRAP round tip 90%>+<WRAP round tip>
 [[https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/3_contact/inquiry/|環境省_動物愛護管理行政に関するお問合せ窓口 [動物の愛護と適切な管理]]]\\ [[https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/3_contact/inquiry/|環境省_動物愛護管理行政に関するお問合せ窓口 [動物の愛護と適切な管理]]]\\
 電話番号:[[tel>0120-323-750]] (受付時間:9時30分~18時00分 ※土日祝日及び12月29日~1月3日を除く)\\ 電話番号:[[tel>0120-323-750]] (受付時間:9時30分~18時00分 ※土日祝日及び12月29日~1月3日を除く)\\
行 43: 行 43:
 </WRAP> </WRAP>
 ===== 慢性腎不全の診断で 1 週間もの入院になったブラ男氏🐶 ===== ===== 慢性腎不全の診断で 1 週間もの入院になったブラ男氏🐶 =====
-<WRAP zoomimg w200 x1_3+<WRAP zoomimg w200 x1_2
-{{:dog:img_20240807_073844.jpg|治療中のブラ男氏🐶 001}} +{{:dog:img_20240807_073844.jpg?240|治療中のブラ男氏🐶 001}} 
-{{:dog:img_20240807_073918.jpg|治療中のブラ男氏🐶 002}} +{{:dog:img_20240807_073918.jpg?240|治療中のブラ男氏🐶 002}} 
-{{:dog:img_20240807_073913.jpg|治療中のブラ男氏🐶 003}} +{{:dog:img_20240807_073913.jpg?240|治療中のブラ男氏🐶 003}} 
-{{:dog:img_20240807_073937.jpg|治療中のブラ男氏🐶 004}} +{{:dog:img_20240807_073937.jpg?240|治療中のブラ男氏🐶 004}} 
-{{:dog:img_20240807_073940.jpg|治療中のブラ男氏🐶 005}}+{{:dog:img_20240807_073940.jpg?240|治療中のブラ男氏🐶 005}}
 \\ \\
 治療中のブラ男氏🐶 2023/06/27\\ 治療中のブラ男氏🐶 2023/06/27\\
行 64: 行 64:
 もちろん、良心的な価格で販売する動物病院も見つけてあります🐶😊\\ もちろん、良心的な価格で販売する動物病院も見つけてあります🐶😊\\
  
-老犬🐶は年齢的に腎臓機能が衰えているところに、追い討ちをかけるように薬剤性腎障害を狙悪化行為は山ほど存在する🐶😥\\+老犬🐶の場合<wrap byel em fsize20>年齢的に腎臓機能が衰えている</wrap>ので、追い討ちをかけるように薬剤性腎障害を狙えば<wrap bblu em fsize20>衰えなのか薬剤性なのかが判断しにくい</wrap>ので、それを利用して<wrap bpnk em fsize25>意図的に悪化させ通院の回数を増やす悪質な手口</wrap>は山ほど存在する🐶😥\\
 実際に行われた行為を、エビデンスとともに説明する🤔\\ 実際に行われた行為を、エビデンスとともに説明する🤔\\
  
行 74: 行 74:
 <WRAP mintbl drugs_causing_rena_dysfunction> <WRAP mintbl drugs_causing_rena_dysfunction>
 <html><style> <html><style>
 +  .table-responsive > .table > tbody > tr > td {white-space: unset;}
   .wrap_drugs_causing_rena_dysfunction th.col0 {width: 130px;}   .wrap_drugs_causing_rena_dysfunction th.col0 {width: 130px;}
   .wrap_drugs_causing_rena_dysfunction th.col1 {width: 170px;}   .wrap_drugs_causing_rena_dysfunction th.col1 {width: 170px;}
行 80: 行 81:
 **表 2 腎機能障害の病態と要因およびその原因となる薬物**\\ **表 2 腎機能障害の病態と要因およびその原因となる薬物**\\
 ^ 薬物による腎病態  ^ 障害に関わる要因  ^ 原因となる薬物分類名  ^ 主な薬物名 (一般名)  ^ ^ 薬物による腎病態  ^ 障害に関わる要因  ^ 原因となる薬物分類名  ^ 主な薬物名 (一般名)  ^
-| 腎前性障害(急性腎不全)  | 腎細動脈の血流量(RBF)低下  | 免疫抑制薬  | シクロスポリン、タクロリムス水和物 +| 腎前性障害(急性腎不全)  | 腎細動脈の血流量(RBF)低下  | 免疫抑制薬 [[keg>シクロスポリン]][[keg>タクロリムス水和物]]  | 
-| ::: | ::: | アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬  | カプトプリル、エナラプリル、リシノプリルなど +| ::: | ::: | アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬 [[keg>カプトプリル]][[keg>エナラプリル]][[keg>リシノプリル]]など 
-| ::: | ::: | アンジオテンシン II 受容体  | ロサルタンバルサルタン、カンデサルタンシレキセリルなど  |+| ::: | ::: | アンジオテンシン II 受容体 [[keg>ロサルタンバルサルタン]][[keg>カンデサルタンシレキセリル]]など  |
 | ::: | ::: | 拮抗薬  | | | ::: | ::: | 拮抗薬  | |
-| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬 イブプロフェン、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、インドメタシンなど +| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬  | [[keg>イブプロフェン]][[keg>ケトプロフェン]][[keg>ロキソプロフェン]][[keg>インドメタシン]]など 
-| ::: | ::: | 造影剤  | イオプロミド、イオパミドール、イオヘキソールなど +| ::: | ::: | 造影剤 [[keg>イオプロミド]][[keg>イオパミドール]][[keg>イオヘキソール]]など 
-| ::: | ::: | 抗血小板薬  | チクロピジン +| ::: | ::: | 抗血小板薬 [[keg>チクロピジン]]  | 
-| ::: | ::: | 血管拡張薬  | ヒドララジン  |+| ::: | ::: | 血管拡張薬 [[keg>ヒドララジン]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 尿細管機能障害(急性腎不全)  | 薬物による尿細管機能への直接的障害  | βラクタム系抗生物質  | アンピシリン、アモキシシリン、セファロチン、セファゾリンなど +| 尿細管機能障害(急性腎不全)  | 薬物による尿細管機能への直接的障害  | βラクタム系抗生物質 [[keg>アンピシリン]][[keg>アモキシシリン]][[keg>セファロチン]][[keg>セファゾリン]]など 
-| ::: | ::: | アミノグリコシド系抗生物質  | ストレプトマイシン、カナマイシン、<wrap bpnk em>ゲンタマイシン</wrap>、トブラマイシンなど +| ::: | ::: | アミノグリコシド系抗生物質 [[keg>ストレプトマイシン]][[keg>カナマイシン]]、<wrap bpnk em>[[keg>ゲンタマイシン]]</wrap>[[keg>トブラマイシン]]など 
-| ::: | ::: | カルバペネム系抗生物質  | イミペネム、パニペネム、ピアペネムなど +| ::: | ::: | カルバペネム系抗生物質 [[keg>イミペネム]][[keg>パニペネム]][[keg>ピアペネム]]など 
-| ::: | ::: | グリコペプチド系抗生物質  | バンコマイシン、テイコプラニン +| ::: | ::: | グリコペプチド系抗生物質 [[keg>バンコマイシン]][[keg>テイコプラニン]]  | 
-| ::: | ::: | テトラサイクリン系抗生物質  | ミノサイクリン +| ::: | ::: | テトラサイクリン系抗生物質 [[keg>ミノサイクリン]]  | 
-| ::: | ::: | ニューキノロン系抗菌薬  | ノルフロキサシン、オフロキサシン、シプロフロキサシンなど +| ::: | ::: | ニューキノロン系抗菌薬 [[keg>ノルフロキサシン]][[keg>オフロキサシン]][[keg>シプロフロキサシン]]など 
-| ::: | ::: | 抗真菌薬  | アムホテリシン B、ミコナゾール、フルコナゾールなど +| ::: | ::: | 抗真菌薬 [[keg>アムホテリシン B]][[keg>ミコナゾール]][[keg>フルコナゾール]]など 
-| ::: | ::: | 抗結核薬  | リファンピシン +| ::: | ::: | 抗結核薬 [[keg>リファンピシン]]  | 
-| ::: | ::: | 抗悪性腫瘍薬  | シスプラチン、カルボプラチン、メトトレキサート、イホスファミド、テガフール、マイトマイシン C など +| ::: | ::: | 抗悪性腫瘍薬 [[keg>シスプラチン]][[keg>カルボプラチン]][[keg>メトトレキサート]][[keg>イホスファミド]][[keg>テガフール]][[keg>マイトマイシン C]]など 
-| ::: | ::: | 免疫抑制薬  | シクロスポリン、タクロリムス水和物 +| ::: | ::: | 免疫抑制薬 [[keg>シクロスポリン]][[keg>タクロリムス水和物]]  | 
-| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬  | インドメタシン、メフェナム酸、イブプロフェン、ロキソプロフェンなど +| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬 [[keg>インドメタシン]][[keg>メフェナム酸]][[keg>イブプロフェン]][[keg>ロキソプロフェン]]など 
-| ::: | ::: | 抗ウイルス薬  | アシクロビル、オセルタミビルなど +| ::: | ::: | 抗ウイルス薬 [[keg>アシクロビル]][[keg>オセルタミビル]]など 
-| ::: | ::: | 抗てんかん薬  | カルバマゼピン +| ::: | ::: | 抗てんかん薬 [[keg>カルバマゼピン]]  | 
-| ::: | ::: | 浸透圧利尿薬  | マンニトール +| ::: | ::: | 浸透圧利尿薬 [[keg>マンニトール]]  | 
-| ::: | ::: | 造影剤  | イオプロミド、イオメプロール、イオパミドール、イオヘキソールなど  |+| ::: | ::: | 造影剤 [[keg>イオプロミド]][[keg>イオメプロール]][[keg>イオパミドール]][[keg>イオヘキソール]]など  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 腎後性障害(急性腎不全)  | 尿細管腔内での薬物析出による\\ 閉塞性障害  | 抗悪性腫瘍薬  | メトトレキサート +| 腎後性障害(急性腎不全)  | 尿細管腔内での薬物析出による\\ 閉塞性障害  | 抗悪性腫瘍薬 [[keg>メトトレキサート]]  | 
-| ::: | ::: | サルファ剤  | サラゾスルファピリジン(スルファサラジン) +| ::: | ::: | サルファ剤 [[keg>サラゾスルファピリジン]](スルファサラジン) 
-| ::: | ::: | カリウム保持性利尿薬  | トリアムテレン +| ::: | ::: | カリウム保持性利尿薬 [[keg>トリアムテレン]]  | 
-| ::: | ::: | 抗ウイルス薬  | インジナビル  |+| ::: | ::: | 抗ウイルス薬 [[keg>インジナビル]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 電解質代謝異常  | 遠位尿細管障害  | サイアザイド系利尿薬・サイアザイド系類似薬  | ヒドロクロロチアジド、トリクロルメチアジド、メチクラン、メフルシドなど +| 電解質代謝異常  | 遠位尿細管障害  | サイアザイド系利尿薬・サイアザイド系類似薬 [[keg>ヒドロクロロチアジド]][[keg>トリクロルメチアジド]][[keg>メチクラン]][[keg>メフルシド]]など 
-| ::: | ヘンレループ上行脚障害  | ループ利尿薬  | フロセミド、ブメタニド、ピレタニド、トラセミド +| ::: | ヘンレループ上行脚障害  | ループ利尿薬 [[keg>フロセミド]][[keg>ブメタニド]][[keg>ピレタニド]][[keg>トラセミド]]  | 
-| ::: | 遠位尿細管・集合管障害  | カリウム保持性利尿薬  | スピロノラクトン、トリアムテレン、カンレノ酸カリウム +| ::: | 遠位尿細管・集合管障害  | カリウム保持性利尿薬 [[keg>スピロノラクトン]][[keg>トリアムテレン]][[keg>カンレノ酸カリウム]]  | 
-| ::: | 近位尿細管・集合管障害  | 浸透圧利尿薬  | マンニトール、グリセリン +| ::: | 近位尿細管・集合管障害  | 浸透圧利尿薬 [[keg>マンニトール]][[keg>グリセリン]]  | 
-| ::: | 近位尿細管障害  | 炭酸脱水酵素阻害薬  | アセタゾラミド  |+| ::: | 近位尿細管障害  | 炭酸脱水酵素阻害薬 [[keg>アセタゾラミド]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| ネフローゼ症候群  | 糸球体基底膜障害によるタンパク質透過性亢進  | 抗リウマチ薬  | ペニシラミン、金チオリンゴ酸ナトリウム、オーラノフィン、ブシラミン +| ネフローゼ症候群  | 糸球体基底膜障害によるタンパク質透過性亢進  | 抗リウマチ薬 [[keg>ペニシラミン]][[keg>金チオリンゴ酸ナトリウム]][[keg>オーラノフィン]][[keg>ブシラミン]]  | 
-| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬  | メフェナム酸、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、インドメタシンなど +| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬 [[keg>メフェナム酸]][[keg>イブプロフェン]][[keg>ケトプロフェン]][[keg>ナプロキセン]][[keg>インドメタシン]]など 
-| ::: | ::: | アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬  | カプトプリル、エナラプリル  |+| ::: | ::: | アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬 [[keg>カプトプリル]][[keg>エナラプリル]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 腎性尿崩症  | 尿細管における抗利尿ホルモン(ADH)の受容体障害  | 抗躁薬  | 炭酸リチウム +| 腎性尿崩症  | 尿細管における抗利尿ホルモン(ADH)の受容体障害  | 抗躁薬 [[keg>炭酸リチウム]]  | 
-| ::: | ::: | 全身麻酔薬 セボフルラン +| ::: | ::: | 全身麻酔薬  | [[keg>セボフルラン]]  | 
-| ::: | ::: | 抗リウマチ薬 ロベンザリット二ナトリウム  |+| ::: | ::: | 抗リウマチ薬  | [[keg>ロベンザリット二ナトリウム]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 低ナトリウム(低浸透圧)血症 | ADH 分泌異常症候群(SIADH)による体内水分の貯留  | 抗悪性腫瘍薬ビンカアルカロイド  | ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンなど +| 低ナトリウム(低浸透圧)血症 | ADH 分泌異常症候群(SIADH)による体内水分の貯留  | 抗悪性腫瘍薬ビンカアルカロイド [[keg>ビンクリスチン]][[keg>ビンブラスチン]][[keg>ビンデシン]]など 
-| ::: | ::: | 抗てんかん薬 カルバマゼピン、バルプロ酸ナトリウム +| ::: | ::: | 抗てんかん薬  | [[keg>カルバマゼピン]][[keg>バルプロ酸ナトリウム]]  | 
-| ::: | ::: | 抗悪性腫瘍薬アルキル化薬 イホスファミド、シクロホスファミド(注射製剤)  |+| ::: | ::: | 抗悪性腫瘍薬アルキル化薬  | [[keg>イホスファミド]][[keg>シクロホスファミド]](注射製剤)  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 薬物(過敏)性間質性腎炎  | アレルギー反応による免疫性機序を介する間質障害  | βラクタム系抗生物質  | アンピシリン、セファロチン、セファゾリンなど +| 薬物(過敏)性間質性腎炎  | アレルギー反応による免疫性機序を介する間質障害  | βラクタム系抗生物質 [[keg>アンピシリン]][[keg>セファロチン]][[keg>セファゾリン]]など 
-| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬  | イブプロフェン、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、インドメタシンなど +| ::: | ::: | 非ステロイド抗炎症薬 [[keg>イブプロフェン]][[keg>ケトプロフェン]][[keg>ロキソプロフェン]][[keg>インドメタシン]]など 
-| ::: | ::: | サルファ剤  | サラゾスルファピリジン(スルファサラジン) +| ::: | ::: | サルファ剤 [[keg>サラゾスルファピリジン]](スルファサラジン) 
-| ::: | ::: | ニューキノロン系抗菌薬  | シプロフロキサシン、オフロキサシン、レボフロキサシン、エノキサシン +| ::: | ::: | ニューキノロン系抗菌薬 [[keg>シプロフロキサシン]][[keg>オフロキサシン]][[keg>レボフロキサシン]][[keg>エノキサシン]]  | 
-| ::: | ::: | 抗結核薬  | リファンピシン +| ::: | ::: | 抗結核薬 [[keg>リファンピシン]]  | 
-| ::: | ::: | テトラサイクリン系抗生物質  | ミノサイクリン +| ::: | ::: | テトラサイクリン系抗生物質 [[keg>ミノサイクリン]]  | 
-| ::: | ::: | 消化性潰瘍治療薬  | オメプラゾール、ラベプラゾール、シメチジン、ラニチジン、ファモチジンなど +| ::: | ::: | 消化性潰瘍治療薬 [[keg>オメプラゾール]][[keg>ラベプラゾール]][[keg>シメチジン]][[keg>ラニチジン]][[keg>ファモチジン]]など 
-| ::: | ::: | 抗てんかん薬  | バルプロ酸ナトリウム  |+| ::: | ::: | 抗てんかん薬 [[keg>バルプロ酸ナトリウム]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 横紋筋融解症による二次性急性腎不全  | 筋細胞障害により遊出したミオグロビンによる尿細管障害  | 高脂血症治療薬  | プラバスタチン、シンバスタチン、クロフィブラート、ベザフィブラートなど +| 横紋筋融解症による二次性急性腎不全  | 筋細胞障害により遊出したミオグロビンによる尿細管障害  | 高脂血症治療薬 [[keg>プラバスタチン]][[keg>シンバスタチン]][[keg>クロフィブラート]][[keg>ベザフィブラート]]など 
-| ::: | ::: | 抗てんかん薬 バルプロ酸ナトリウム、ゾニサミド  |+| ::: | ::: | 抗てんかん薬  | [[keg>バルプロ酸ナトリウム]][[keg>ゾニサミド]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 高カルシウム血症による腎機能障害  | 腎カルシウム感受受容体刺激による水チャネル抑制および腎実質カルシウム沈着による尿細管機能障害  | 活性型ビタミン D3 製剤 アルファカルシドール、カルシトリオールなど  |+| 高カルシウム血症による腎機能障害  | 腎カルシウム感受受容体刺激による水チャネル抑制および腎実質カルシウム沈着による尿細管機能障害  | 活性型ビタミン D3 製剤  | [[keg>アルファカルシドール]][[keg>カルシトリオール]]など  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 溶血性尿毒症症候群  | 腎糸球体におけるフィブリン様物質産生による腎不全  | 抗悪性腫瘍薬  | マイトマイシン C  |+| 溶血性尿毒症症候群  | 腎糸球体におけるフィブリン様物質産生による腎不全  | 抗悪性腫瘍薬 [[keg>マイトマイシン C]]  |
 | <html><hr></html> |||| | <html><hr></html> ||||
-| 腎乳頭壊死  | 腎髄質部における血流量の低下  | 非ステロイド抗炎症薬  | インドメタシン、メフェナム酸、イブプロフェン、ロキソプロフェンなど  |+| 腎乳頭壊死  | 腎髄質部における血流量の低下  | 非ステロイド抗炎症薬 [[keg>インドメタシン]][[keg>メフェナム酸]][[keg>イブプロフェン]][[keg>ロキソプロフェン]]など  |
 <WRAP desc> <WRAP desc>
 [[https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/127/6/127_6_433/_pdf|薬物による腎機能障害の病態と発症機序 - J-Stage]] ({{ :dog:127_433.pdf |pdf}}) より [[https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/127/6/127_6_433/_pdf|薬物による腎機能障害の病態と発症機序 - J-Stage]] ({{ :dog:127_433.pdf |pdf}}) より
行 153: 行 154:
 **腎機能低下をきたす薬剤性腎障害 表**\\ **腎機能低下をきたす薬剤性腎障害 表**\\
 ^  経過  ^  障害機序  ^  種類  ^  薬剤名  ^ ^  経過  ^  障害機序  ^  種類  ^  薬剤名  ^
-| 急性腎不全  | 1) 急性尿細管壊死:尿細管細胞障害  | (1) 抗生物質  | アミノグリコシド、バンコマイシン、アムホテリシン B、セファロスポリン系、イミペネム  |+| 急性腎不全  | 1) 急性尿細管壊死:尿細管細胞障害  | (1) 抗生物質 <wrap bpnk em>[[keg>アミノグリコシド]]</wrap>[[keg>バンコマイシン]][[keg>アムホテリシン B]]<wrap bpnk em>[[keg>セファロスポリン系]]</wrap>[[keg>イミペネム]]  |
 | ::: | ::: | (2) 造影剤  | | | ::: | ::: | (2) 造影剤  | |
-| ::: | ::: | (3) 重金属  | プラチナ(シスプラチン)、水銀 +| ::: | ::: | (3) 重金属  | プラチナ([[keg>シスプラチン]])、水銀 
-| ::: | 2) 前腎性:腎血流量減少  | (1) カルシニューリン阻害薬  | シクロスポリン、タクロリムス  |+| ::: | 2) 前腎性:腎血流量減少  | (1) カルシニューリン阻害薬 [[keg>シクロスポリン]][[keg>タクロリムス]]  |
 | ::: | ::: | (2) 造影剤  | | | ::: | ::: | (2) 造影剤  | |
 | ::: | ::: | (3) 非ステロイド系抗炎症薬  | | | ::: | ::: | (3) 非ステロイド系抗炎症薬  | |
-| ::: | ::: | (4) RA 系阻害薬  | アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB) +| ::: | ::: | (4) RA 系阻害薬 [[keg>アンジオテンシンI|アンジオテンシン]]変換酵素阻害薬(ACEI)、[[keg>アンジオテンシンII|アンジオテンシンⅡ]]受容体拮抗薬(ARB) 
-| ::: | ::: | (5) 高張浸透圧液  | D-マンニトール、低分子デキストラン、濃グリセリン +| ::: | ::: | (5) 高張浸透圧液  | [[keg>D-マンニトール|D-マンニトール]][[keg>低分子デキストラン]][[keg>濃グリセリン]]  | 
-| ::: | 3) 急性間質性腎炎:免疫  | (1) 抗生物質  | ペニシリン系、セフェム系、リファンピシン、サルファ剤 +| ::: | 3) 急性間質性腎炎:免疫  | (1) 抗生物質 <wrap bpnk em>[[keg>ペニシリン系]]</wrap>[[keg>セフェム系]][[keg>リファンピシン]][[keg>サルファ剤]]  | 
-| ::: | ::: | (2) 非ステロイド系抗炎症薬  | フェノプロフェン、インドメタシン、イブプロフェン +| ::: | ::: | (2) 非ステロイド系抗炎症薬 [[keg>フェノプロフェン]][[keg>インドメタシン]][[keg>イブプロフェン]]  | 
-| ::: | ::: | (3) 利尿薬  | サイアザイド系、フロセミド +| ::: | ::: | (3) 利尿薬 [[keg>サイアザイド系]][[keg>フロセミド]]  | 
-| ::: | ::: | (4) H2 受容体拮抗薬  | シメチジン +| ::: | ::: | (4) H2 受容体拮抗薬 [[keg>シメチジン]]  | 
-| ::: | ::: | (5) その他の薬剤  | アロプリノール、カプトプリル、フェニンジオン、フェニトイン、アザチオプリン  |+| ::: | ::: | (5) その他の薬剤 [[keg>アロプリノール]][[keg>カプトプリル]][[keg>フェニンジオン]][[keg>フェニトイン]][[keg>アザチオプリン]]  |
 | ::: | 4) 閉塞性:尿細管内閉塞、後腹膜線維症  | (1) 高尿酸血症白血病の化学療法時  | | | ::: | 4) 閉塞性:尿細管内閉塞、後腹膜線維症  | (1) 高尿酸血症白血病の化学療法時  | |
-| ::: | ::: | (2) 胆嚢造影剤  | テレパーク +| ::: | ::: | (2) 胆嚢造影剤 [[keg>テレパーク]]  | 
-| ::: | ::: | (3) その他  | メトトレキサート、アシクロビル、メチセルガイド +| ::: | ::: | (3) その他 [[keg>メトトレキサート]][[keg>アシクロビル]][[keg>メチセルガイド]]  | 
-| ::: | 5) 急性糸球体腎炎:免疫反応  | | ペニシリン、ヘロニン、D-ぺニシラミン +| ::: | 5) 急性糸球体腎炎:免疫反応  | | [[keg>ペニシリン]][[keg>ヘロニン]][[keg>メタルカプターゼ|D-ぺニシラミン]]  | 
-| ::: | 6) 動脈周囲炎:免疫反応  | | アンフェタミン、スルフォナミド、ペニシリン +| ::: | 6) 動脈周囲炎:免疫反応  | | [[keg>アンフェタミン]][[keg>スルフォナミド]][[keg>ペニシリン]]  | 
-| ::: | 7) 溶血性尿毒症症候群:免疫反応  | | シクロスポリン,マイトマイシン C  | +| ::: | 7) 溶血性尿毒症症候群:免疫反応  | | [[keg>シクロスポリン]][[keg>マイトマイシン C]]  | 
-| 慢性腎不全 | 1) 慢性間質性腎炎  | | 鎮痛薬、リチウム、シスプラチン、鉛、カドミウム、放射線療法、ニトロソ尿素、シクロスポリン +| 慢性腎不全 | 1) 慢性間質性腎炎  | | 鎮痛薬、[[keg>リチウム]][[keg>シスプラチン]]、鉛、カドミウム、放射線療法、ニトロソ尿素、[[keg>シクロスポリン]]  | 
-| ::: | 2) 閉塞性  | | カルシウムとビタミン D 過剰投与、アセタゾラミド  |+| ::: | 2) 閉塞性  | | カルシウムとビタミン D 過剰投与、[[keg>アセタゾラミド]]  |
 <WRAP desc> <WRAP desc>
 [[https://jsn.or.jp/journal/document/54_7/0985-0990.pdf|腎機能低下をきたす薬剤性腎障害 - 日本腎臓学会]] ({{ :dog:0985-0990.pdf |pdf}}) より\\ [[https://jsn.or.jp/journal/document/54_7/0985-0990.pdf|腎機能低下をきたす薬剤性腎障害 - 日本腎臓学会]] ({{ :dog:0985-0990.pdf |pdf}}) より\\
行 188: 行 189:
 リスク説明が何もなされないまま注射するのは、副作用などが起きた場合に飼い主は判断が遅れ重大な悪化を招く原因になっている🐶😥\\ リスク説明が何もなされないまま注射するのは、副作用などが起きた場合に飼い主は判断が遅れ重大な悪化を招く原因になっている🐶😥\\
 \\ \\
-<WRAP group zoomimg w300 x1_3>+<WRAP group zoomimg w300 x1_2>
 <WRAP column> <WRAP column>
-{{:dog:img_20240808_181509.jpg|}}\\+{{:dog:img_20240808_181509.jpg?360|}}\\
 <wrap blu>2023/06/12</wrap>\\ <wrap blu>2023/06/12</wrap>\\
 </WRAP> </WRAP>
 <WRAP column> <WRAP column>
-{{:dog:img_20240808_182249.jpg|}}\\+{{:dog:img_20240808_182249.jpg?360|}}\\
 2023/06/20\\ 2023/06/20\\
 </WRAP> </WRAP>
行 242: 行 243:
 参考文献「2.腎臓における有機アニオン輸送系」に詳しい説明が存在するが、ここでは腎臓内で薬物トランスポーターにより血中から尿細管上皮細胞内に取り込まれて代謝されるという理解でよい🤔\\ 参考文献「2.腎臓における有機アニオン輸送系」に詳しい説明が存在するが、ここでは腎臓内で薬物トランスポーターにより血中から尿細管上皮細胞内に取り込まれて代謝されるという理解でよい🤔\\
 \\ \\
-しかし、<wrap em>セファロスポリン系抗菌薬は日本腎臓学会がほとんど排出されないと記載</wrap>しているので、<wrap bpnk em>活性酸素が近位尿細管の細胞を破壊して壊死させる😥</wrap>\\+しかし、<wrap em>__セファロスポリン系抗菌薬は日本腎臓学会がほとんど排出されないと記載__</wrap>しているので、<wrap bpnk em>活性酸素が近位尿細管の細胞を破壊して壊死させる😥</wrap>\\
 日本腎臓学会の記載から考えると、動物医薬品の試験データすらあやしい可能性も否定できない...🤔\\ 日本腎臓学会の記載から考えると、動物医薬品の試験データすらあやしい可能性も否定できない...🤔\\
 \\ \\
-参考: [[https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/117/3/117_3_177/_pdf/-char/ja|多選択性有機アニオントランスポーターファミリー(OAT family) の同定と薬物輸送における役割の解析]] (日薬理誌 117〜186 2001) 2.腎臓における有機アニオン輸送系\\+  * 参考: <wrap>[[https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/117/3/117_3_177/_pdf/-char/ja|多選択性有機アニオントランスポーターファミリー(OAT family) の同定と薬物輸送における役割の解析]] ({{:dog:117_177.pdf|pdf}} 日薬理誌 117〜186 2001) 2.腎臓における有機アニオン輸送系\\ 
 +[[https://journals.physiology.org/doi/full/10.1152/physrev.00009.2021|Regulation of solute carriers oct2 and OAT1/3 in the kidney: a phylogenetic, ontogenetic, and cell dynamic perspective | Physiological Reviews | American Physiological Society]]\\ 
 +</wrap>
  
 ==== 腎臓病治療中のペットに「アミノグリコシド系抗生物質」が処方された例 ==== ==== 腎臓病治療中のペットに「アミノグリコシド系抗生物質」が処方された例 ====
-<WRAP zoomimg w300 x1_3+<WRAP zoomimg w300 x1_2
-{{:dog:aminogurikosido_001.jpg|}} +{{:dog:aminogurikosido_001.jpg?360|}} 
-{{:dog:aminogurikosido_002.jpg|}}\\+{{:dog:aminogurikosido_002.jpg?360|}}\\
 腎臓病のペットには処方してはいけない「アミノグリコシド系抗生物質」(<wrap red>2023/07/22</wrap>)\\ 腎臓病のペットには処方してはいけない「アミノグリコシド系抗生物質」(<wrap red>2023/07/22</wrap>)\\
 \\ \\
行 259: 行 262:
  
 === 気をつけるべき抗生物質 === === 気をつけるべき抗生物質 ===
-  - [[wwjp>アミノグリコシド系抗生物質|アミノグリコシド系抗生物質]]\\ 急性腎不全の原因となる<wrap em>急性尿細管壊死(尿細管細胞障害)</wrap>を引き起こす\\ ペット🐶🐱の場合、誤診で十分なリスク説明がなされないまま処方されてしまうと、毎日塗りつづけても治らないので長期に舐めさせることになる。\\ 人間でも薬の量に依存して問題が起きるので、投与量の調整が大切だとの記載が文献にはあるが、__ペットの場合は舐めてしまって体内に蓄積するのが一番の問題__である。(骨格筋の約400倍の濃度で腎皮質に残留)\\ <WRAP zoomimg w400 x1_3>{{:dog:gentamicin_300711.jpg|ゲンタマイシン 安全性試験データ}}</WRAP>\\ [[https://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/iken-kekka/kekka.data/pc_hisiryou_gentamicin_300711.pdf|ゲンタマイシン 2018年月7月 - 食品安全委員会肥料・飼料等専門調査会 安全性試験データ]] ({{ :medical_science:pc_hisiryou_gentamicin_300711.pdf |pdf}}) より\\ \\ 人間の場合は最近、抗生物質も多様化しているので、腎機能障害のある場合には使わなくなっている。\\ 腎臓病のペットが本当に包皮炎である場合は、抗生物質ではないウコンとオオバクが主原料で安全な殺菌化膿止めの塗り薬が漢方薬局から購入できる🐶😊\\ **[[https://www.zaiseido.co.jp/product/search.cgi?action=view_id&p_page_id=1&s_id=41|ワグラス 軟膏 S 20g]]**\\ <WRAP zoomimg w300 x1_3 minfont_10+  - [[wwjp>アミノグリコシド系抗生物質|アミノグリコシド系抗生物質]]\\ <wrap> 
-{{:dog:img_20240808_205056.jpg|ワグラス 軟膏 S 20g}}\\+<WRAP group> 
 +<WRAP column half zoomimg w400 x1_2> 
 +{{:dog:gentamicin_300711.jpg?480|ゲンタマイシン 安全性試験データ}} 
 +</WRAP> 
 + 
 +<WRAP column half fsizemin> 
 +急性腎不全の原因となる<wrap bpnk em fsize20>急性尿細管壊死(尿細管細胞障害)</wrap>を引き起こす😱\\ 
 +ペット🐶🐱の場合、誤診で十分なリスク説明がなされないまま処方されてしまうと、毎日塗りつづけても治らないので長期に舐めさせることになる。\\ 
 +人間でも薬の量に依存して問題が起きるので、投与量の調整が大切だとの記載が文献にはあるが、__ペットの場合は舐めてしまって体内に蓄積するのが一番の問題__である。(<wrap bpnk em fsize20>骨格筋の約400倍の濃度で腎皮質に残留</wrap>)\\ 
 +\\ 
 +[[https://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/iken-kekka/kekka.data/pc_hisiryou_gentamicin_300711.pdf|ゲンタマイシン 2018年月7月 - 食品安全委員会肥料・飼料等専門調査会 安全性試験データ]] ({{ :medical_science:pc_hisiryou_gentamicin_300711.pdf |pdf}}) より\\ 
 +\\ 
 +人間の場合は最近、抗生物質も多様化しているので、腎機能障害のある場合には使わなくなっている。\\ 
 +腎臓病のペットが本当に包皮炎である場合は、抗生物質ではないウコンとオオバクが主原料で安全な殺菌化膿止めの塗り薬が漢方薬局から購入できる🐶😊\\ 
 +</WRAP> 
 +</WRAP> 
 + 
 +<wrap bold>[[https://www.zaiseido.co.jp/product/search.cgi?action=view_id&p_page_id=1&s_id=41|ワグラス 軟膏 S 20g]]</wrap>\\ 
 +<WRAP zoomimg w300 x1_2 fsizemin
 +{{:dog:img_20240808_205056.jpg?360|ワグラス 軟膏 S 20g}}\\
 ウコンには殺菌作用があり、オウバクは下痢止めだが殺菌作用がある🤔ウコンとオウバクは炎症も鎮める。\\ ウコンには殺菌作用があり、オウバクは下痢止めだが殺菌作用がある🤔ウコンとオウバクは炎症も鎮める。\\
 ジフェンヒドラミン塩酸塩は、鼻炎🤧から来る鼻水も鎮める抗ヒスタミン薬で塗り薬の場合は痒みを鎮める。\\ ジフェンヒドラミン塩酸塩は、鼻炎🤧から来る鼻水も鎮める抗ヒスタミン薬で塗り薬の場合は痒みを鎮める。\\
 スルファジアジンは、サルファ剤で抗生物質ではない化学合成された殺菌剤である😉\\ スルファジアジンは、サルファ剤で抗生物質ではない化学合成された殺菌剤である😉\\
 </WRAP> </WRAP>
-  - [[wwjp>Β-ラクタム系抗生物質|βラクタム系 (ペニシリン系) 抗生物質]]\\ アレルギー性の急性尿細管間質性腎炎を起こす。\\ 薬の量ではなくアレルギーで起こり、発熱、発疹、関節痛などの全身症状を伴う。\\ \\ **歯周炎でアモキクリアを処方された例** (<wrap red>2023/01/21</wrap>)\\ <WRAP group zoomimg w250 x1_3>+</wrap> 
 +  - [[wwjp>Β-ラクタム系抗生物質|βラクタム系 (ペニシリン系) 抗生物質]]\\ <wrap> 
 +アレルギー性の急性尿細管間質性腎炎を起こす。\\ 
 +<wrap bpnk em>薬の量ではなくアレルギー</wrap>で起こり、発熱、発疹、関節痛などの全身症状を伴う。\\ 
 +\\ 
 +**歯周炎でアモキクリアを処方された例** (<wrap red>2023/01/21</wrap>)\\
 アモキクリアはペニシリン系抗生物質である🤔\\ アモキクリアはペニシリン系抗生物質である🤔\\
 日本腎臓学会の文献によれば、<wrap em>急性間質性腎炎(免疫学的、炎症性)</wrap>を引き起こす😱\\ 日本腎臓学会の文献によれば、<wrap em>急性間質性腎炎(免疫学的、炎症性)</wrap>を引き起こす😱\\
-<WRAP column minfont_10+ 
-{{:dog:amokikuria_001.jpg|アモキクリア}} +<WRAP group fsizemin> 
-{{:dog:amokikuria_002.jpg|}} +<WRAP column zoomimg w300 x1_2
-{{:dog:amokikuria_003.jpg|}}\\ +{{:dog:amokikuria_001.jpg?360|アモキクリア 001}} 
-アモキクリアは歯周炎・歯周病にはぜんぜん効かない😞\\ +{{:dog:amokikuria_002.jpg?360|アモキクリア 002}} 
-</WRAP>\\ <wrap bpnk>アモキシシリン(アモキクリアなど)やセファレキシン(セファクリアなど)は特殊な例でないと効かない</wrap>ので、多くの動物病院では同じクリンダマイシン(ビルデンタマイシン)なのではないかと参考文献に記載されています。\\ \\ 新しい病院でアモキクリアはどのような場合に処方されますか❓と聞いとみたが、<wrap byel>肛門腺が破裂した動物の治療</wrap>や、<wrap byel>お腹の手術をした動物に使う場合がある</wrap>そうで、<wrap bpnk>歯周病には使わないとのこと</wrap>でした🤔 (<wrap red>2024/09/02 追記</wrap>)</WRAP>\\ 在庫はあるのにいちいち私が医学文献や論文を調べて聞いてみないと、一発で効くお薬が出てこない何故だ😠 (<wrap red>2023/01/25</wrap>)\\ <WRAP group zoomimg w250 x1_3+{{:dog:amokikuria_003.jpg?360|アモキクリア 003}} 
-<WRAP column minfont_10+</WRAP> 
-{{:dog:birudenta_001.jpg|ビルデンタマイシン 001}} +<WRAP column desc> 
-{{:dog:birudenta_002.jpg|ビルデンタマイシン 002}}\\+アモキクリアは歯周炎・歯周病にはぜんぜん効かない😞 
 +</WRAP> 
 +</WRAP> 
 + 
 +<wrap bpnk em>アモキシシリン(アモキクリアなど)やセファレキシン(セファクリアなど)は特殊な例でないと効かない</wrap>ので、多くの動物病院では同じ<wrap bblu em>クリンダマイシン(ビルデンタマイシン)</wrap>なのではないかと参考文献に記載されています。\\ 
 +\\ 
 +新しい病院でアモキクリアはどのような場合に処方されますか❓と聞いとみたが、<wrap byel>肛門腺が破裂した動物の治療</wrap>や、<wrap byel>お腹の手術をした動物に使う場合がある</wrap>、<wrap bpnk em>歯周病には使わないとのこと</wrap>でした🤔 (<wrap red>2024/09/02 追記</wrap>)\\ 
 + 
 +在庫はあるのにいちいち私が医学文献や論文を調べて聞いてみないと、<wrap em fsize25>一発で効くお薬が出てこない何故だ‼️😠</wrap> (<wrap red>2023/01/25</wrap>)\\ 
 +<WRAP group fsizemin
 +<WRAP column zoomimg w300 x1_2
 +{{:dog:birudenta_001.jpg?360|ビルデンタマイシン 001}} 
 +{{:dog:birudenta_002.jpg?360|ビルデンタマイシン 002}} 
 +</WRAP> 
 +<WRAP column desc>
 ビルデンタマイシンが処方できるか再度聞きにいったところ処方された😒\\ ビルデンタマイシンが処方できるか再度聞きにいったところ処方された😒\\
 01/25に処方して貰い01/27には論文と採用してる獣医師が言う通り、確かに高齢犬🐕の原因菌を殺菌して口臭を消している🤔\\ 01/25に処方して貰い01/27には論文と採用してる獣医師が言う通り、確かに高齢犬🐕の原因菌を殺菌して口臭を消している🤔\\
行 283: 行 324:
 </WRAP> </WRAP>
  
-  * 参考: [[https://www.twmu.ac.jp/NEP/yakuzaisei-jinshougai.html|薬剤性腎障害|東京女子医科大学病院 腎臓内科]]\\ [[https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32080231/|Inhibition of Porphyromonas gulae and periodontal disease in dogs by a combination of clindamycin and interferon alpha - PubMed]] [[gtr>https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32080231/|翻訳: クリンダマイシンとインターフェロン アルファの併用による犬の Porphyromonas gulae と歯周病の抑制 - PubMed]]\\ [[https://hara-ah.org/2024/06/13/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AE%E5%86%85%E7%A7%91%E7%9A%84%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%80%80%EF%BD%9E%E6%8A%97%E7%94%9F%E5%89%A4%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%AA/|犬の歯周病の内科的治療・ケア ~抗生剤とエリスリトール~ - はら動物病院]] (2024年6月13日)\\+</wrap> 
 + 
 +  * 参考: <wrap>[[https://www.twmu.ac.jp/NEP/yakuzaisei-jinshougai.html|薬剤性腎障害|東京女子医科大学病院 腎臓内科]]\\ 
 +[[https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32080231/|Inhibition of Porphyromonas gulae and periodontal disease in dogs by a combination of clindamycin and interferon alpha - PubMed]] [[gtr>https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32080231/|翻訳: クリンダマイシンとインターフェロン アルファの併用による犬の Porphyromonas gulae と歯周病の抑制 - PubMed]]\\ 
 +[[https://hara-ah.org/2024/06/13/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85%E3%81%AE%E5%86%85%E7%A7%91%E7%9A%84%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%80%80%EF%BD%9E%E6%8A%97%E7%94%9F%E5%89%A4%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%AA/|犬の歯周病の内科的治療・ケア ~抗生剤とエリスリトール~ - はら動物病院]] (2024年6月13日)\\ 
 +</wrap>
  
 ===== コンベニア注射💉の副作用と悪夢の65日間のはじまり...😥 ===== ===== コンベニア注射💉の副作用と悪夢の65日間のはじまり...😥 =====
行 303: 行 349:
 これは海外の医学文献と海外のオーナー向け説明書の翻訳であるため、__自己責任で専門家の意見を良く聞いて__リスクを判断することを望みます🤔\\ これは海外の医学文献と海外のオーナー向け説明書の翻訳であるため、__自己責任で専門家の意見を良く聞いて__リスクを判断することを望みます🤔\\
 <wrap byel>※当方は如何なる損害が発生しても責任は負いかねます⚠️</wrap>\\ <wrap byel>※当方は如何なる損害が発生しても責任は負いかねます⚠️</wrap>\\
-<WRAP group zoomimg w300 x1_3 minfont_10>+<WRAP group zoomimg w300 x1_2 fsizemin>
 <WRAP column> <WRAP column>
-{{:dog:conv_us_doc_001_org.png|添付文書にもとづく海外の医学文献 英語 001}} +{{:dog:conv_us_doc_001_org.png?360|添付文書にもとづく海外の医学文献 英語 001}} 
-{{:dog:conv_us_doc_001.png|添付文書にもとづく海外の医学文献 翻訳 001}}\\ +{{:dog:conv_us_doc_001.png?360|添付文書にもとづく海外の医学文献 翻訳 001}}\\ 
-{{:dog:conv_us_doc_002_org.png|添付文書にもとづく海外の医学文献 英語 002}} +{{:dog:conv_us_doc_002_org.png?360|添付文書にもとづく海外の医学文献 英語 002}} 
-{{:dog:conv_us_doc_002.png|添付文書にもとづく海外の医学文献 翻訳 002}}\\+{{:dog:conv_us_doc_002.png?360|添付文書にもとづく海外の医学文献 翻訳 002}}\\
 </WRAP> </WRAP>
 <WRAP column> <WRAP column>
-{{:dog:img_20240815_134731.jpg|海外オーナー向け説明書 原文}} +{{:dog:img_20240815_134731.jpg?360|海外オーナー向け説明書 原文}} 
-{{:dog:img_20240815_134736.jpg|海外オーナー向け説明書 翻訳}}+{{:dog:img_20240815_134736.jpg?360|海外オーナー向け説明書 翻訳}}
 </WRAP> </WRAP>
 </WRAP> </WRAP>
行 340: 行 386:
 [[wwjp>尿細管|]]、[[wwjp>近位尿細管|]]\\ [[wwjp>尿細管|]]、[[wwjp>近位尿細管|]]\\
 <WRAP renal_tubeles> <WRAP renal_tubeles>
-<WRAP group zoomimg w400 x1_2 minfont_10>+<WRAP group zoomimg w400 x1_2 fsizemin>
 <WRAP column half> <WRAP column half>
 <WRAP img> <WRAP img>
-{{:medical_science:u_m1_7.jpg|}}+{{:medical_science:u_m1_7.jpg?480|}}
 </WRAP> </WRAP>
 腎尿細管 (Renal tubules)。\\ 腎尿細管 (Renal tubules)。\\
行 352: 行 398:
 <WRAP column half> <WRAP column half>
 <WRAP img> <WRAP img>
-{{:medical_science:u_m1_8.jpg|}}+{{:medical_science:u_m1_8.jpg?480|}}
 </WRAP> </WRAP>
 ヘンレループ (Loop of Henle)。\\ ヘンレループ (Loop of Henle)。\\
行 372: 行 418:
 さらに改善して育毛するには、地竜🐲の血栓溶解作用、ひよこ豆🐤粉の葉酸、ビタミンB7のビオチンで育毛を加速させます🐶😅\\ さらに改善して育毛するには、地竜🐲の血栓溶解作用、ひよこ豆🐤粉の葉酸、ビタミンB7のビオチンで育毛を加速させます🐶😅\\
 \\ \\
-<WRAP zoomimg w250 x1_3 minfont_10+<WRAP zoomimg w250 x1_2 fsizemin
-{{:dog:img_20240815_113130.jpg|脱毛症 001}} +{{:dog:img_20240815_113130.jpg?300|脱毛症 001}} 
-{{:dog:img_20240815_113136.jpg|脱毛症 002}}+{{:dog:img_20240815_113136.jpg?300|脱毛症 002}}
 </WRAP> </WRAP>
  
行 489: 行 535:
 東北大学の腎臓病治療の中に、タンパク質制限し過ぎると、食事からのエネルギー不足でカラダが飢餓状態になり、自分の筋肉を分解してエネルギーを補おうとするので、制限にも関わらず、尿素窒素が高めに推移する🤔 東北大学の腎臓病治療の中に、タンパク質制限し過ぎると、食事からのエネルギー不足でカラダが飢餓状態になり、自分の筋肉を分解してエネルギーを補おうとするので、制限にも関わらず、尿素窒素が高めに推移する🤔
 結果的に腎臓を痛みつける手口だ😥]] (2026/01/22)\\ 結果的に腎臓を痛みつける手口だ😥]] (2026/01/22)\\
 +[[tw>tomoyan596sp/status/1764211717943472357|街でたまたま会った方から、その同じ病院の名前が出てきて、ソファーから飛び降りた犬の靭帯が切れてるから、宮の森の病院で手術が必要と紹介されたけど、100万円くらいかかるから手術しないで経過を見てたら治って普通に歩いてるってさ😂
 +宮の森の病院とグルだよね🤔
 +やっぱ誤診の常習犯だな🤔]] (2024/03/03)\\
 </WRAP> </WRAP>
  
  • dog/how_kidney_disease_suddenly_worsened.1742796286.txt.gz
  • 最終更新: 2025/03/24 15:04
  • by ともやん