差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| dotnet:visual_cpp_setting [2009/01/27 12:32] – nakayama | dotnet:visual_cpp_setting [2021/11/22 16:35] (現在) – [名前空間の追加] ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 31: | 行 31: | ||
| |ヘッダ(*.h)|include| | |ヘッダ(*.h)|include| | ||
| |ソース(*.cpp)|source| | |ソース(*.cpp)|source| | ||
| + | 設定変更後の状態は以下の通り。\\ | ||
| + | {{: | ||
| + | ===== 名前空間の追加 ===== | ||
| + | 名前空間を追加する場合は、includeフォルダ、および、sourceフォルダに名前空間を同じ名前のサブフォルダを作成する。これは、名前空間ごとの管理を容易にする目的がある。\\ | ||
| + | \\ | ||
| + | Log名前空間を作成する例: | ||
| + | ^フォルダ構造^説明^ | ||
| + | |├─ include|インクルード フォルダ| | ||
| + | |│ └─ Log|Log名前空間のヘッダ| | ||
| + | |└─ source|ソース フォルダ| | ||
| + | | └─ Log|Log名前空間のソース| | ||
| + | Log名前空間内のLoggingクラスの例: | ||
| + | [ヘッダ] | ||
| + | <code cpp> | ||
| + | // Logging.h | ||
| + | #pragma once | ||
| + | |||
| + | using namespace System; | ||
| + | |||
| + | namespace TestUtilities { | ||
| + | namespace Log { | ||
| + | public ref class Logging | ||
| + | { | ||
| + | // TODO : このクラスの、ユーザーのメソッドをここに追加してください。 | ||
| + | }; | ||
| + | } // namespace Log | ||
| + | } // namespace TestUtilities | ||
| + | </ | ||
| + | [ソース] | ||
| + | <code cpp> | ||
| + | #include " | ||
| + | |||
| + | #include " | ||
| + | |||
| + | namespace TestUtilities { | ||
| + | namespace Log { | ||
| + | |||
| + | } // namespace Log | ||
| + | } // namespace TestUtilities | ||
| + | </ | ||
| + | |||