差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| mac:tortoisehg [2012/05/21 05:47] – [TortoiseHg Workbench の文字化け対策] ともやん | mac:tortoisehg [2019/08/19 06:46] (現在) – ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ====== TortoiseHg - Mercurial 分散構成管理システム用ツール ====== | + | ====== TortoiseHg - Mercurial 分散型バージョン管理システム用ツール ====== |
| + | 以下は Mac OS X で TortoiseHg を動作させる方法です。(Mac OS X Lion 10.7.4で動作を確認)\\ | ||
| + | {{: | ||
| ===== パッケージインストール ===== | ===== パッケージインストール ===== | ||
| - | Qt関係のライブラリをビルドするので、インストールには3〜4時間ほどかかります。 | + | Qt関係のライブラリをビルドするので、インストールには3〜4時間ほどかかります。 |
| < | < | ||
| $ sudo port -v install tortoisehg | $ sudo port -v install tortoisehg | ||
| 行 10: | 行 12: | ||
| ==== TortoiseHg が利用する Mercurial のバージョンを変更 ==== | ==== TortoiseHg が利用する Mercurial のバージョンを変更 ==== | ||
| - | TortoiseHg 2.1.2 を MacPorts でインストールすると、依存関係の Mercurial 2.2.1 もインストールされる。(2012/ | + | TortoiseHg 2.1.2 を MacPorts でインストールすると、依存関係の Mercurial 2.2.1 もインストールされる。(2012/ |
| - | しかし、TortoiseHg は Mercurial 1.9.n を要求するので動作しない。\\ | + | しかし、TortoiseHg は Mercurial 1.9.n を要求するので動作してくれない。\\ |
| < | < | ||
| {{{ | {{{ | ||
| 行 27: | 行 29: | ||
| }}} | }}} | ||
| </ | </ | ||
| - | ここでは、TortoiseHg が Mercurial 1.9.3 を利用するように変更する方法を説明する。 | + | ここでは、TortoiseHg が Mercurial 1.9.3 を利用するように変更する方法を説明する。 |
| - | === MacPorts でインストールされた Mercurial | + | === MacPorts でインストールされた Mercurial |
| + | Mercurial は TortoiseHg に依存していて普通には削除できないので強制削除を行う。 | ||
| + | < | ||
| + | $ sudo port -f uninstall mercurial | ||
| + | </ | ||
| + | MacPorts でインストールされた Mercurial が存在しないことを確認する。 | ||
| < | < | ||
| - | $ sudo port -f deactivate mercurial | + | $ port installed |
| + | </ | ||
| + | |||
| + | === pip で Mercurial 1.9.3 をインストールする === | ||
| + | Python 環境を pybrew で切り替えている場合は off にする。 | ||
| < | < | ||
| + | $ pybrew off | ||
| + | </ | ||
| + | pip が入っていない場合はインストールする。 | ||
| + | < | ||
| + | $ curl -O http:// | ||
| + | $ sudo python ez_setup.py | ||
| + | $ sudo easy_install pip | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | pip で Mercurial のバージョンを指定してインストールする。 | ||
| + | < | ||
| + | $ pip install mercurial==1.9.3 | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | Mercurial のバージョンを確認する。 | ||
| + | < | ||
| + | $ hg --version | ||
| + | Mercurial - 分散構成管理ツール(バージョン 1.9.3) | ||
| + | (詳細は http:// | ||
| + | |||
| + | Copyright (C) 2005-2011 Matt Mackall 他 | ||
| + | 本製品はフリーソフトウェアです。 | ||
| + | 頒布条件に関しては同梱されるライセンス条項をお読みください。 | ||
| + | 市場適合性や特定用途への可否を含め、 本製品は無保証です。 | ||
| + | </ | ||
| ==== TortoiseHg Workbench の文字化け対策 ==== | ==== TortoiseHg Workbench の文字化け対策 ==== | ||
| - | TortoiseHg Workbench で日本語が文字化けを起こすので、Mercurial のエンコードを UTF-8 に設定する。 | + | TortoiseHg Workbench で日本語が文字化けを起こすので、Mercurial のエンコードを UTF-8 に設定する。 |
| < | < | ||
| $ sudo vi / | $ sudo vi / | ||
| </ | </ | ||
| - | exec 行の前に export HGENCODING=utf-8 を追記する。 | + | exec 行の前に export HGENCODING=utf-8 を追記する。 |
| < | < | ||
| #!/bin/bash | #!/bin/bash | ||
| 行 48: | 行 84: | ||
| exec "/ | exec "/ | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | ==== TortoiseHg の日本語化 ==== | ||
| + | - Launchpad から TortoiseHg を起動する。 | ||
| + | - メニューの [Python] - [Preferences...] より TortoiseHg Settings の画面を開く。 | ||
| + | - TortoiseHg Settings の一覧より [TortoiseHg[ を選択して、UI Language を [ja[ に変更する。 | ||
| + | - [OK] ボタンを押して再起動 TortoiseHg を再起動する。 | ||
| ===== その他 ===== | ===== その他 ===== | ||
| - | ==== TortoiseHg の Mercurial バージョンチェックを変更する方法 ==== | + | ==== TortoiseHg の Mercurial バージョンチェックをパスさせる方法 ==== |
| - | TortoiseHg の Mercurial バージョンチェックをパスさせるには以下のスクリプトを変更する。\\ | + | TortoiseHg の Mercurial バージョンチェックをパスさせるには以下のスクリプトを変更する。\\ |
| < | < | ||
| - | ※この方法は一時的にバージョンチェックをパスさせる方法です。< | + | ※この方法は一時的にバージョンチェックをパスさせる方法です。< |
| </ | </ | ||
| < | < | ||
| 行 60: | 行 103: | ||
| </ | </ | ||
| reqver = [' | reqver = [' | ||
| - | < | + | < |
| def checkhgversion(v): | def checkhgversion(v): | ||
| """ | """ | ||