python:django:django_memo

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
python:django:django_memo [2015/08/20 12:56] ともやんpython:django:django_memo [2019/08/19 07:00] (現在) ともやん
行 1: 行 1:
 ===== データベースサーバーの設定 ===== ===== データベースサーバーの設定 =====
 +
 ==== パッケージのインストール ==== ==== パッケージのインストール ====
 PostgreSQL を利用する場合は、PostgreSQL本体や psycopg2 をインストールする。 PostgreSQL を利用する場合は、PostgreSQL本体や psycopg2 をインストールする。
 <code> <code>
-$ sudo yum install postgresql postgresql-server postgresql-devel pgadmin3+$ sudo dnf install postgresql postgresql-server postgresql-devel pgadmin3
 $ pip install psycopg2 $ pip install psycopg2
 </code> </code>
行 19: 行 20:
 パスワード: <- postgres のパスワードを入力 パスワード: <- postgres のパスワードを入力
 </code> </code>
- 
  
 ==== テーブルの作成 ==== ==== テーブルの作成 ====
行 45: 行 45:
   Applying sessions.0001_initial... OK   Applying sessions.0001_initial... OK
 </code> </code>
-**メモ:** + 
-  テーブル作成の後に、認証システムで利用するスーパーユーザを作成しておく。<code>+テーブル作成の後に、認証システムで利用するスーパーユーザを作成しておく。<code>
 $ python manage.py createsuperuser $ python manage.py createsuperuser
 Username (leave blank to use 'tomoyan'): Username (leave blank to use 'tomoyan'):
行 60: 行 60:
 ===== Admin サイトを有効化する方法 ===== ===== Admin サイトを有効化する方法 =====
  
-==== 言語の設定(settings.py) ====+==== 言語の設定 (settings.py) ====
 <code python> <code python>
 # Language code for this installation. All choices can be found here: # Language code for this installation. All choices can be found here:
行 68: 行 68:
 </code> </code>
  
-==== タイムゾーンの設定(settings.py) ====+==== タイムゾーンの設定 (settings.py) ====
 <code python> <code python>
 # Local time zone for this installation. Choices can be found here: # Local time zone for this installation. Choices can be found here:
行 78: 行 78:
 </code> </code>
  
-<del> アプリの有効化設定(settings.py) </del>\\+<del> アプリの有効化設定 (settings.py) </del>\\
 Django 1.8.3 では標準で有効化されている。 Django 1.8.3 では標準で有効化されている。
 <code python> <code python>
行 161: 行 161:
 </code> </code>
  subcommand には以下のようなものが存在する。\\  subcommand には以下のようなものが存在する。\\
-| [[#アプリケーションの作成(startapp)|startapp]]  |  アプリケーションの作成  | [[#テーブルの作成(migrate)|migrate]]  | テーブルの作成  ||| +| [[#アプリケーションの作成 (startapp)|startapp]]  |  アプリケーションの作成  | [[#テーブルの作成 (migrate)|migrate]]  | テーブルの作成  ||| 
-|  |  | [[#キャッシュテーブルの作成(createcachetable)|createcachetable]]  | キャッシュテーブルの作成  |||+|  |  | [[#キャッシュテーブルの作成 (createcachetable)|createcachetable]]  | キャッシュテーブルの作成  |||
 | cleanup  | compilemessages  || createsuperuser  | dbshell  | diffsettings  | | cleanup  | compilemessages  || createsuperuser  | dbshell  | diffsettings  |
-|[[#モデルの初期データ生成(dumpdata)|dumpdata]]  |flush  |inspectdb  |loaddata  |makemessages  |  |+|[[#モデルの初期データ生成 (dumpdata)|dumpdata]]  |flush  |inspectdb  |loaddata  |makemessages  |  |
 |runfcgi  |runserver  |shell  |sql  |sqlall  |sqlclear  | |runfcgi  |runserver  |shell  |sql  |sqlall  |sqlclear  |
 |sqlcustom  |sqlflush  |sqlindexes  |sqlinitialdata  |sqlreset  |sqlsequencereset  | |sqlcustom  |sqlflush  |sqlindexes  |sqlinitialdata  |sqlreset  |sqlsequencereset  |
 |  |  |test  |testserver  |validate  |  | |  |  |test  |testserver  |validate  |  |
-==== アプリケーションの作成(startapp) ====+ 
 +==== アプリケーションの作成 (startapp) ====
  プロジェクト内に新しいアプリケーションを作成するには以下のコマンドを実行する。\\  プロジェクト内に新しいアプリケーションを作成するには以下のコマンドを実行する。\\
  <html><span style="color:red">注意: プロジェクト名と同名のアプリケーションは作成できない。</span></html>  <html><span style="color:red">注意: プロジェクト名と同名のアプリケーションは作成できない。</span></html>
行 183: 行 184:
 | + | views.py || Django アプリケーションのビューを定義するファイル。| | + | views.py || Django アプリケーションのビューを定義するファイル。|
  
-==== テーブルの作成(migrate) =====+==== テーブルの作成 (migrate) =====
  ※ syncdbは1.9で廃止予定\\   ※ syncdbは1.9で廃止予定\\ 
  データベースにテーブルを作成するには以下のコマンドを実行する。\\  データベースにテーブルを作成するには以下のコマンドを実行する。\\
行 189: 行 190:
 $ python manage.py migrate $ python manage.py migrate
 </code> </code>
-<note>+<WRAP center round tip 80%>
 **メモ:** **メモ:**
   * **migrate** は、プロジェクト設定ファイルの INSTALLED_APPS 定義を参照して、アプリケーションのモデルで定義されているテーブル群を必要に応じて作成する。\\   * **migrate** は、プロジェクト設定ファイルの INSTALLED_APPS 定義を参照して、アプリケーションのモデルで定義されているテーブル群を必要に応じて作成する。\\
   * **yes** の入力を省略したい場合は **--noinput** を加えることができる。\\   * **yes** の入力を省略したい場合は **--noinput** を加えることができる。\\
-</note>+</WRAP> 
 [実行例]\\ [実行例]\\
 <code> <code>
行 217: 行 219:
   Applying sessions.0001_initial... OK   Applying sessions.0001_initial... OK
 </code> </code>
-==== モデルの初期データを生成(dumpdata) ====+ 
 +==== モデルの初期データを生成 (dumpdata) ====
  アプリが利用するモデルに初期データを入れるには、予めフィクスチャ(fixture)を用意しておく必要がある。\\  アプリが利用するモデルに初期データを入れるには、予めフィクスチャ(fixture)を用意しておく必要がある。\\
 以下のコマンドを実行すると、データベースのデータから json のフィクスチャを生成できる。\\ 以下のコマンドを実行すると、データベースのデータから json のフィクスチャを生成できる。\\
行 244: 行 247:
 </code> </code>
  
-==== キャッシュテーブルの作成(createcachetable) ====+==== キャッシュテーブルの作成 (createcachetable) ====
  データベースにキャッシュテーブルを作成する。  データベースにキャッシュテーブルを作成する。
 <code> <code>
行 253: 行 256:
 $ CACHE_BACKEND = 'db://django_cache_data' $ CACHE_BACKEND = 'db://django_cache_data'
 </code> </code>
 +
  • python/django/django_memo.1440042982.txt.gz
  • 最終更新: 2019/05/18 02:23
  • (外部編集)