差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| windows:eclipse [2012/10/24 18:58] – [Aptana Studio + PyDev のインストール] ともやん | windows:eclipse [2019/08/19 07:22] (現在) – ともやん | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== Eclipse ====== | ====== Eclipse ====== | ||
| + | |||
| ===== 日本語 Eclipse / Pleiades All in One + Aptana Studio + PyDev のインストール ===== | ===== 日本語 Eclipse / Pleiades All in One + Aptana Studio + PyDev のインストール ===== | ||
| 下記の手順は、Windows・Linuxともに、ほぼ同一の手順で行うことができる。(Windows7、Fedora 14 にて確認)\\ | 下記の手順は、Windows・Linuxともに、ほぼ同一の手順で行うことができる。(Windows7、Fedora 14 にて確認)\\ | ||
| Eclipse 3.7 Indigo についても Aptana Studio 3 で PyDev 環境を同じ手順で作れることを確認しています。 | Eclipse 3.7 Indigo についても Aptana Studio 3 で PyDev 環境を同じ手順で作れることを確認しています。 | ||
| + | |||
| ==== 日本語 Eclipse / Pleiades All in One の入手/ | ==== 日本語 Eclipse / Pleiades All in One の入手/ | ||
| - [[http:// | - [[http:// | ||
| 行 14: | 行 16: | ||
| \\ | \\ | ||
| - Eclipse を起動し、メニューの[ヘルプ]-[新規ソフトウェアのインストール...]をクリックする。 | - Eclipse を起動し、メニューの[ヘルプ]-[新規ソフトウェアのインストール...]をクリックする。 | ||
| - | - インストール画面の作業対象に以下の URL を入力して Enter キーを押します。\\ | + | - インストール画面の作業対象に以下の URL を入力して Enter キーを押します。\\ Aptana Studio 3< |
| - | http:// | + | |
| - | </ | + | |
| http:// | http:// | ||
| + | </ | ||
| + | http:// | ||
| </ | </ | ||
| - 名前、バージョンのリストビューに Aptana Studio 3 が表示されるので、チェックボックスをオンにして「次へ」ボタンをクリックする。\\ {{: | - 名前、バージョンのリストビューに Aptana Studio 3 が表示されるので、チェックボックスをオンにして「次へ」ボタンをクリックする。\\ {{: | ||
| 行 25: | 行 27: | ||
| - ソフトウェア更新のダイアログボックスは「今すぐ再始動」ボタンをクリックする。\\ {{: | - ソフトウェア更新のダイアログボックスは「今すぐ再始動」ボタンをクリックする。\\ {{: | ||
| - 再始動後に以下のダイアログボックスが表示される場合は、「Use PortableGit]ボタンをクリックする。\\ {{: | - 再始動後に以下のダイアログボックスが表示される場合は、「Use PortableGit]ボタンをクリックする。\\ {{: | ||
| - | |||
| ==== PyDev の設定 ==== | ==== PyDev の設定 ==== | ||
| - eclipseのメニューより[ウィンドウ]-[設定]をクリックし、設定の画面を開く。[PyDev]-[インタープリター - Python]とフォルダを展開する。\\ ※Pleiades All in One では、C: | - eclipseのメニューより[ウィンドウ]-[設定]をクリックし、設定の画面を開く。[PyDev]-[インタープリター - Python]とフォルダを展開する。\\ ※Pleiades All in One では、C: | ||