| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | 
| windows:vmware [2019/02/23 18:59]  – [VMware Workstation Player で仮想マシンを作成する]  ともやん | windows:vmware [2019/08/19 06:41] (現在)  –  ともやん | 
|---|
| VMware Workstation Player を起動して「新規仮想マシンの作成」を押して以下の仮想マシンを作成する。\\ | VMware Workstation Player を起動して「新規仮想マシンの作成」を押して以下の仮想マシンを作成する。\\ | 
| <code> | <code> | 
|  | 名前:               android_x86 | 
| メモリ:             2GB | メモリ:             2GB | 
| プロセッサ:         1 | プロセッサ:         1 | 
| 374  800x480x8   VESA    375  800x480x16  VESA    376  800x480x32  VESA | 374  800x480x8   VESA    375  800x480x16  VESA    376  800x480x32  VESA | 
| </code> | </code> | 
| <code> | - [[https://getfedora.org/|Get Fedora]] の [[https://getfedora.org/ja/workstation/download/|Fedora 29 Workstation のダウンロード]] より [[https://download.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/29/Workstation/x86_64/iso/Fedora-Workstation-Live-x86_64-29-1.2.iso|Fedora-Workstation-Live-x86_64-29-1.2.iso]] をダウンロードする。\\ | 
|  | - VMware Workstation Player を起動して「新規仮想マシンの作成」を押して以下の仮想マシンを作成する。<code> | 
|  | 名前:               Fedora x86_64 | 
|  | メモリ:             2GB | 
|  | プロセッサ:         1 | 
|  | ハードディスク(IDE): android_x86.vmdk | 
|  | CD/DVD(IDE):        Fedora-Workstation-Live-x86_64-29-1.2.iso | 
|  | ネットワーク アダプタ: NAT | 
|  | USB コントローラ:     あり | 
|  | サウンドカード:       自動 | 
|  | プリンタ:             あり | 
|  | ディスプレイ:         自動 | 
|  | </code>※ハードディスク(IDE) に android_x86 をインストールした仮想ディスクを指定する。\\  CD/DVD(IDE) に Fedora 29 Workstation Live を指定する。 | 
|  | - Fedora x86_64 を起動し ESC キーを1回押して、CD-ROM の Fedora 29 Workstation Live からブートする。\\ | 
|  | - 起動したら「Activity」-「アプリケーションを表示する」-「Terminal」を起動する。\\ | 
|  | - 「Terminal」に以下のコマンドを入力して、android_x86 の起動メニューの設定を書き換える。<code> | 
| $ su - | $ su - | 
| # mount -t ext4 /dev/sda1 /mnt | # mount -t ext4 /dev/sda1 /mnt | 
| # vi /mnt/grub/menu.lst | # vi /mnt/grub/menu.lst | 
| </code> | </code><WRAP prewrap 100%><file ini /mnt/grub/menu.lst> | 
| <WRAP prewrap 100%> |  | 
| <file ini /mnt/grub/menu.lst> |  | 
| default=0 | default=0 | 
| timeout=6 | timeout=6 | 
| kernel /android-8.1-r1/kernel video=LVDS-1:d root=/dev/ram0 androidboot.selinux=permissive DEBUG=2 SRC=/android-8.1-r1 quiet vga=833 nomodeset xforcevesa | kernel /android-8.1-r1/kernel video=LVDS-1:d root=/dev/ram0 androidboot.selinux=permissive DEBUG=2 SRC=/android-8.1-r1 quiet vga=833 nomodeset xforcevesa | 
| initrd /android-8.1-r1/initrd.img | initrd /android-8.1-r1/initrd.img | 
| </file> | </file></WRAP> | 
| </WRAP> | - 起動メニューの設定を書き換え終わったら Fedora 29 Workstation Live をシャットダウンする。 | 
| \\ | - android_x86 の VM を起動してみる。\\ {{:windows:android_x86_64-tablet_info.png?600|Tablet Info}}\\ \\{{:windows:android_x86_64-001.png?600|}}\\ | 
| {{:windows:android_x86_64-tablet_info.png?600|Tablet Info}}\\ |  | 
| \\ | ===== 参考文献 ===== | 
| {{:windows:android_x86_64-001.png?600|}}\\ | [[https://stackoverflow.com/questions/6202342/switch-android-x86-screen-resolution|virtualbox - Switch android x86 screen resolution - Stack Overflow]]\\ |