目次
文書の過去の版を表示しています。
WSL 2 のインストール
※ 2019/09/13 現在 Build 18917 以降は Windows 10 Insider Previews としてのみ公開されている。
以下の手順は Build 18362 ~ 18980 へ更新しながら検証した。
Windows 10 ビルド番号を確認
コマンドプロンプトより Windows 10 ビルド 18917 以降を実行していることを確認する。
> ver Microsoft Windows [Version 10.0.18362.356]
[スタート] - [設定] - [更新とセキュリティ] - [Windows Update] の順に選択し、[更新プログラムのチェック] を実行する。
> ver Microsoft Windows [Version 10.0.18980.1]
Hyper-V の有効化
PowerShell を管理者実行する。
> powershell start-process powershell -verb runas
管理者実行した PowerShell で Hyper-V が有効になっていることを確認する。
PS > bcdedit /enum | find `"hypervisorlaunchtype`" hypervisorlaunchtype Auto
Hyper-V が Off の場合は On にする。
PS > bcdedit /enum | find `"hypervisorlaunchtype`" hypervisorlaunchtype Off
PS > bcdedit /set hypervisorlaunchtype auto この操作を正しく終了しました。
Hyper-V を有効化した場合は PC を一旦再起動する。
PS > shutdown /r /t 0
仮想マシン プラットフォームの有効化
再起動した場合は再び PowerShell を管理者として実行する。
“仮想マシン プラットフォーム” のオプション コンポーネントを有効にする。
PS > Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName VirtualMachinePlatform Path : Online : True RestartNeeded : False
“仮想マシン プラットフォーム” を有効化したら再び PC を再起動する。
PS > shutdown /r /t 0
Windows Subsystem for Linux (WSL) のインストール
再起動した場合は再び PowerShell を管理者として実行する。
Windows Subsystem for Linux をインストールする。
PS > Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux この操作を完了するために、今すぐコンピューターを再起動しますか? [Y] Yes [N] No [?] ヘルプ (既定値は "Y"): <- Enter キーを入力
Linux ディストリビューションのインストール
https://aka.ms/wslstore - Microsoft Store を開いて、自分の好きな Linux ディストリビューションを選択する。
ここでは、230 円だったので Fedora Remix を購入してみた。
ダウンロードが完了したら [スタート] - [Fedora Rimix for WSL] を起動してみる。
Unpacking Linux filesystem image, this may take a few minutes... WslRegisterDistribution failed with error: 0x80070057 Error: 0x80070057 ??????????????? Press any key to continue...
化けているが… 本当はこういうエラーらしい。
Unpacking Linux filesystem image, this may take a few minutes... WslRegisterDistribution failed with error: 0x80070057 Error: 0x80070057 The parameter is incorrect. Press any key to continue...
Windows Subsystem for Linux を一旦無効化する。
PS > Disable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux この操作を完了するために、今すぐコンピューターを再起動しますか? [Y] Yes [N] No [?] ヘルプ (既定値は "Y"): <- Enter キーを入力
再起動したら再び PowerShell を管理者として実行する。
Windows Subsystem for Linux を再度有効化して再起動する。
PS > Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux この操作を完了するために、今すぐコンピューターを再起動しますか? [Y] Yes [N] No [?] ヘルプ (既定値は "Y"): <- Enter キーを入力
再起動が完了したら [スタート] - [Fedora Rimix for WSL] を起動する。
すると今度はきちんと以下のような状態になる。
Unpacking Linux filesystem image, this may take a few minutes... Welcome to Fedora Remix for WSL. Powered by Pengwin Enterprise. Please create a default Linux user account. The username does not need to match your Windows username. Enter new UNIX username:
最初にデフォルト Linux ユーザーの作成を行う。
Welcome to Fedora Remix for WSL. Powered by Pengwin Enterprise. Please create a default Linux user account. The username does not need to match your Windows username. Enter new UNIX username: tomoyan <- ユーザーを入力する(Windows ユーザーと一致している必要はない) Changing password for user tomoyan. New password: <- UNIX ユーザーのパスワードを入力 Retype new password: <- UNIX ユーザーの確認用パスワードを入力 passwd: all authentication tokens updated successfully. Installation successful! [tomoyan@Cmon ~]$ exit
Windows Subsystem for Linux 2 (WSL 2) を使用するようにディストリビューションを設定
再び PowerShell を管理者として実行する。
wsl -l -v を実行して Fedora Remix が初期化済みであることを確認する。
PS > wsl -l -v NAME STATE VERSION * fedoraremix Stopped 1
念のため再度確認!!(重要)
wsl コマンドに –verbose, -v、–set-version オプションが無い場合は Windows 10 ビルド 18917 以降を実行していないので Windows を更新する。
–verbose, -v、–set-version オプションが無い例。
PS > wsl --help Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved. 使用法: wsl.exe [Argument] [Options...] [CommandLine] Linux バイナリを実行するための引数: コマンド ラインを指定しないと、wsl.exe は既定のシェルを起動します。 --exec, -e <コマンド ライン> 指定したコマンドを、既定の Linux シェルを使用しないで実行します。 -- 残りのコマンド ラインをそのまま渡します。 オプション: --distribution, -d <ディストリビューション名> 指定したディストリビューションを実行します。 --user, -u <ユーザー名> 指定したユーザーとして実行します。 Windows Subsystem for Linux を管理するための引数: --export <ディストリビューション名> <ファイル名> ディストリビューションを tar ファイルにエクスポートします。 標準出力の場合は、ファイル名を - にできます。 --import <ディストリビューション名> <インストール場所> <ファイル名> 指定した tar ファイルを新しいディストリビューションとしてインポートします。 標準入力の場合は、ファイル名を - にできます。 --list, -l [Options] ディストリビューションを一覧表示します。 オプション: --all 現在インストール中またはアンインストール中のものを含めて すべてのディストリビューションを一覧表示します。 --running 現在実行中のディストリビューションのみを一覧表示します。 -setdefault, -s <ディストリビューション名> ディストリビューションを既定として設定します。 --terminate, -t <ディストリビューション名> ディストリビューションを終了します。 --unregister <ディストリビューション名> ディストリビューションの登録を解除します。 --upgrade <ディストリビューション名> ディストリビューションを WslFs ファイル システム形式にアップグレードします。 --help 使用法を表示します。
–verbose, -v、–set-version オプションが有る例。
PS > wsl --help Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved. 使用法: wsl.exe [Argument] [Options...] [CommandLine] Linux バイナリを実行するための引数: コマンド ラインを指定しないと、wsl.exe は既定のシェルを起動します。 --exec, -e <CommandLine> 指定したコマンドを、規定の Linux シェルを使用しないで実行します。 -- 残りのコマンド ラインをそのまま渡します。 オプション: --distribution, -d <ディストリビューション> 指定したディストリビューションを実行します。 --user, -u <UserName> 指定したユーザーとして実行します。 Windows Subsystem for Linux を管理するための引数: --export <ディストリビューション> <FileName> ディストリビューションを tar ファイルにエクスポートします。 標準出力の場合は、ファイル名を - とすることができます。 --import <ディストリビューション> <InstallLocation> <FileName> [Options] 指定した tar ファイルを新しいディストリビューションとしてインポートします。 標準入力の場合は、ファイル名を - とすることができます。 オプション: --version <バージョン> 新しいディストリビューションに使用するバージョンを指定します。 --list, -l [Options] ディストリビューションの一覧を表示します。 オプション: --all 現在インストール中またはアンインストール中のものを含めて すべてのディストリビューションを一覧表示します。 --running 現在実行中のディストリビューションのみを一覧表示します。 --quiet, -q ディストリビューション名のみを表示します。 --verbose, -v すべてのディストリビューションについての詳細情報を表示します。 --set-default, -s <ディストリビューション> ディストリビューションを既定として設定します。 --set-default-version <バージョン> 新しいディストリビューションの既定のインストール バージョンを変更します。 --set-version <ディストリビューション> <バージョン> 指定したディストリビューションのバージョンを変更します。 --shutdown 実行中のすべてのディストリビューションと WSL 2 ライトウェイト ユーティリティ仮想マシンを直ちに終了します。 --terminate, -t <ディストリビューション> 指定したディストリビューションを終了します。 --unregister <ディストリビューション> ディストリビューションの登録を解除します。 --help 使用法を表示します。
wsl –set-version <Distro> 2 を実行する。
※ここでは <Distro> は fedoraremix である。
PS > wsl --set-version fedoraremix 2 変換中です。この処理には数分かかることがあります... WSL 2 との主な違いについては、https://aka.ms/wsl2 を参照してください 変換が完了しました。
今後インストールする新しいディストリビューションが WSL 2 を既定のアーキテクチャとするように設定
PS > wsl --set-default-version 2