linux:commands

文書の過去の版を表示しています。


よく使うLinuxコマンド

インストール済パッケージの一覧表示

# yum list installed
読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * fedora: ftp.iij.ad.jp
 * livna: rpm.livna.org
 * rpmfusion-free: mirror.yandex.ru
 * rpmfusion-free-updates: mirror.yandex.ru
 * rpmfusion-nonfree: mirror.yandex.ru
 * rpmfusion-nonfree-updates: mirror.yandex.ru
 * updates: ftp.iij.ad.jp
インストール済みパッケージ
389-admin.x86_64                      1.1.8-4.fc11                      @updates       
389-admin-console.noarch              1.1.4-1.fc11                      @updates       
389-admin-console-doc.noarch          1.1.4-1.fc11                      @updates       
~省略~

インストール

# yum install package_name

アップデート

# yum update package_name

アンインストール

# yum remove package_name

一時的にリポジトリを有効化

# yum --enablerepo=remi install package_name

インストール済パッケージの一覧表示

$ rpm -qa

grep との組み合わせ

$ rpm -qa | grep kernel
kernel-headers-2.6.19-1.2911.fc6
kernel-2.6.19-1.2911.fc6
kernel-devel-2.6.19-1.2911.fc6

インストール

$ rpm -ivh filename.rpm

vhオプションは処理状況を表示する。

アップデート

$ rpm -Uvh filename.rpm

アンインストール

$rpm -e filename.rpm

パッケージに含まれるファイルの一覧表示

$ rpm -ql phpMyAdmin
/etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.conf
/etc/phpMyAdmin
/etc/phpMyAdmin/config.inc.php
/usr/share/doc/phpMyAdmin-2.11.11.1
/usr/share/doc/phpMyAdmin-2.11.11.1/CREDITS
/usr/share/doc/phpMyAdmin-2.11.11.1/Documentation.txt
〜省略〜

パッケージの詳細情報を表示

$ rpm -qi python
Name        : python                       Relocations: (not relocatable)
Version     : 2.4.3                             Vendor: CentOS
Release     : 27.el5_5.3                    Build Date: 2010年11月12日 03時36分24秒
Install Date: 2010年12月17日 17時52分09秒      Build Host: builder10.centos.org
Group       : Development/Languages         Source RPM: python-2.4.3-27.el5_5.3.src.rpm
Size        : 22130370                         License: PSF - see LICENSE
Signature   : DSA/SHA1, 2010年11月12日 09時22分06秒, Key ID a8a447dce8562897
URL         : http://www.python.org/
Summary     : 対話式、オブジェクト指向のインタープリタ言語
Description :
Python is an interpreted, interactive, object-oriented programming
language often compared to Tcl, Perl, Scheme or Java. Python includes
modules, classes, exceptions, very high level dynamic data types and
dynamic typing. Python supports interfaces to many system calls and
libraries, as well as to various windowing systems (X11, Motif, Tk,
Mac and MFC).

Programmers can write new built-in modules for Python in C or C++.
Python can be used as an extension language for applications that need
a programmable interface. This package contains most of the standard
Python modules, as well as modules for interfacing to the Tix widget
set for Tk and RPM.

Note that documentation for Python is provided in the python-docs
package.

強制インストール

$rpm -ivh --force --nodeps {ファイル名}:強制インストール(新規インストール & 依存関係無視)

suコマンドはユーザを切り替えて新たなシェルを起動する。

注意:
 rootになる際に[su -]の[-]を付け忘れると、現在のユーザの環境が引き継がれてrootに切り替わる。
 その為、スーパーユーザなのにcommand not foundと言われることになる。

書式:

su [-flmp] [-c command] [-s shell] [-] [--help] [--version] [user [arg...]]
オプション説明
-c commandユーザ切り替え後にcommandを実行して元のシェルに戻る。
-fスタートアップファイル(.cshrc)を読み込まない。
-, -lログインシェルを使用しユーザを切り替える。指定したユーザの環境がロードされる。
-m, -p環境変数‘HOME’、‘USER’、‘LOGNAME’、‘SHELL’を変更しない。
-s shell/etc/passwdに設定されたuserのシェルの代わりにshellを実行する。
–help使用方法を表示する。
–versionバージョンを表示する。
user [arg…]userを指定する。argはログインシェルに渡す引数を指定する。

実行例:

$ su -                 <- userが未指定なのでrootになる。
パスワード: ********** <- パスワードは表示されない。
# exit                 <- 終了するには exit または logout を入力する。
logout

tar.gz(圧縮)

$ tar zcvf filename.tar.gz targetdir/

tar.gz(解凍)

$ tar zxvf filename.tar.gz

tar.bz2(圧縮)

$ tar jcvf filename.tar.bz2 targetdir/

tar.bz2(解凍)

$ tar jxvf filename.tar.bz2

split (ファイルの分割)

$ split -b "数値" "分割したいfile名" "変更後のファイルの接頭語"

※ ファイルのバイト数で変換したい場合 -b 数値 を使用。 数値の最後にmをつけるとメガバイト、kをつけるとキロバイトで数値指定可能 例) split -b 8m “分割したいfile名” “変更後のファイルの接頭語” → 8メガバイトで分割 参考URL: http://www.k4.dion.ne.jp/~mms/unix/linux_com/split.html

特定のディレクトリやファイルを除外

$ tar jcvf filename.tar.bz2 targetdir/ --exclude /exclude/dirname

書式:

$ mkdir [-pv] [-m mode] [--help] [--version] [--] directory...
オプション説明
-p directory に指定されたパスに存在しない親フォルダが含まれる場合はエラーとせずに作成する。
-v 作成したディレクトリごとにメッセージ表示。-p と一緒に使用する。
-m mode 作成されるディレクトリのアクセス権を指定する。mode は chmod と同じ。

実行例:

$ mkdir tmp
$ mkdir -m 755 cgi-bin
$ mkdir -pv usr/bin
mkdir: created directory `usr'
mkdir: created directory `usr/bin'
$ rm fileName.ext
rm: remove 通常ファイル 'fileName.ext'? y[Enter]
$ rm -f fileName.ext
$ rm -r directoryName
rm: descend into directory 'directoryName'? y[Enter]
rm: descend into directory 'directoryName/subDirectory'? y[Enter]
...
$ rm -rf directoryName
$ du -h -s dir_name
1.6G    dir_name
$ ln -s [src] [dist]

例:

$ ln -s /var/www www_root
$ ls -al
lrwxrwxrwx  1 tomoyan tomoyan 42 11月  1 13:15 2012 www_root-> /var/www

$ ln -s /var/www
$ ls -al
lrwxrwxrwx  1 tomoyan tomoyan 42 11月  1 13:15 2012 www-> /var/www

lessコマンドはmoreコマンドに似ているが、とても高機能なページャである。

書式:

less -?
less --help
less -V
less --version
less [-[+]aBcCdeEfgGiImMnNqQrsSuUVWwXZ]
     [-b bufs] [-h lines] [-j line] [-k keyfile]
     [-K character set] [-{oO} logfile]
     [-p pattern] [-P prompt] [-t tag]
     [-T tagsfile] [-x tab] [-y lines] [-[z] lines]
     [+[+]cmd] [--] [filename]...

オプションの詳細は、man lessを参照。

実行例:

$ less filename.txt  <- ファイルの内容が表示されて、↑↓キーで前方/後方移動ができる。
〜省略〜
(END) q              <- 表示を終了するにはqキーを入力する。

$ ls -al | less      <- コマンドの出力結果を、↑↓キーで移動表示ができる。
〜省略〜
(END) q              <- 表示を終了するにはqキーを入力する。

$ less /usr          <- ls -al | less と同じ。
合計 408
drwxr-xr-x  16 root root   4096 2008-12-08 14:47 ./
drwxr-xr-x  25 root root   4096 2009-01-22 21:10 ../
drwxr-xr-x   2 root root   4096 2007-06-08 17:07 X11R6/
drwxr-xr-x   2 root root  94208 2009-01-19 21:53 bin/
〜省略〜
/usr (END) q         <- 表示を終了するにはqキーを入力する。

ファイルのみ

$ sudo sh -c 'find . -type f -print | xargs chmod 644'

ディレクトリのみ

$ sudo sh -c 'find . -type d -print | xargs chmod 755'

メールを読む

# mail
Heirloom Mail version 12.4 7/29/08.  Type ? for help.
"/var/spool/mail/root": 13 messages
>   1 Cron Daemon       Tue Jun 23 12:10  27/1028  "Cron <root@monster> run-part"
    2 logwatch@monster  Tue Jun 23 13:27  44/1622  "Logwatch for monster (Linux)"
    3 logwatch@monster  Thu Jun 25 11:04  59/1953  "Logwatch for monster (Linux)"
    4 logwatch@monster  Thu Jun 25 12:37  59/1953  "Logwatch for monster (Linux)"
    5 Mail Delivery Su  Fri Jun 26 00:52  77/2443  "Returned mail: see transcrip"
    6 logwatch@monster  Fri Jun 26 03:10 148/4540  "Logwatch for monster (Linux)"
    7 logwatch@monster  Sat Jun 27 11:06 115/3263  "Logwatch for monster (Linux)"
    8 logwatch@monster  Sun Jun 28 03:45 142/4391  "Logwatch for monster (Linux)"
    9 logwatch@monster  Tue Jul  7 03:17  88/2575  "Logwatch for monster (Linux)"
   10 logwatch@monster  Wed Jul  8 03:13 105/3058  "Logwatch for monster (Linux)"
   11 logwatch@monster  Thu Jul  9 03:26  97/2783  "Logwatch for monster (Linux)"
   12 logwatch@monster  Fri Jul 10 03:13  78/2304  "Logwatch for monster (Linux)"
   13 logwatch@monster  Sat Jul 11 06:49 102/2945  "Logwatch for monster (Linux)"
& t    <- メッセージの表示は t コマンドを入力
Message  1:
From root@monster.fireball.local  Tue Jun 23 12:10:53 2009
Return-Path: <root@monster.fireball.local>
Date: Tue, 23 Jun 2009 01:01:36 +0900
From: root@monster.fireball.local (Cron Daemon)
To: root@monster.fireball.local
Subject: Cron <root@monster> run-parts /etc/cron.hourly
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Auto-Submitted: auto-generated
X-Cron-Env: <SHELL=/bin/bash>
X-Cron-Env: <PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin>
X-Cron-Env: <MAILTO=root>
X-Cron-Env: <HOME=/>
X-Cron-Env: <LOGNAME=root>
X-Cron-Env: <USER=root>
Status: RO

/etc/cron.hourly/0anacron:

cat: /var/spool/anacron/cron.daily: No such file or directory

& q    <- mailコマンドを終了するには q コマンドを入力
  • linux/commands.1351743552.txt.gz
  • 最終更新: 2019/05/18 02:23
  • (外部編集)