文書の過去の版を表示しています。
数学関連
対数 (logarithm)
数学記号
日本の数学
| 中学数学 | |||
|---|---|---|---|
| 1. 数と式 (初等代数学) | |||
| 正の数・負の数 - 正の数・負の数の定義とそれらの四則計算 | |||
| 絶対値 | |||
| 累乗 | |||
| 四則演算の可能性と数の集合 | |||
| 文字式 - 文字式同士の四則計算、交換法則・結合法則・分配法則 | |||
| 代数の方法による式や法則の説明・証明 | |||
| 不等号を用いた数量の比較 (ただし不等式は高等学校「数学I」) | |||
| 一次方程式 | |||
| 連立方程式 (二元一次に限る) | |||
| 素数・素因数分解 | |||
| 平方根 | |||
| 有理数と無理数 | |||
| 因数分解 | |||
| 二次方程式 - 解の公式、平方完成 | |||
| 2. 図形 (初等幾何学) | |||
| 平面図形 | |||
| 多角形の角度 | |||
| 対称性 | |||
| 図形の移動 (平行移動・対称移動・回転移動) | |||
| 作図 | |||
| 線分の垂直二等分線 | |||
| 角の二等分線 | |||
| 三角形や四角形の内接円・外接円 | |||
| 平行と合同 | |||
| 平行線の性質 (同位角・錯角) | |||
| 三角形の合同条件・性質 | |||
| 平行四辺形の性質 | |||
| 証明 | |||
| 相似 | |||
| 中点連結定理 | |||
| 相似比と面積比・体積比の関係 | |||
| 円周角の定理と中心角 | |||
| 空間図形 | |||
| 見取図・展開図 | |||
| 正多面体 | |||
| 投影図 (平面図・立面図・側面図) | |||
| ねじれの位置の把握 | |||
| 立体の相似 | |||
| 球の体積と表面積 | |||
| 三平方の定理 | |||
| 3. 関数 | |||
| 座標 | |||
| 関数の定義 | |||
| 比例・反比例 | |||
| 比例式 | |||
| 一次関数とそのグラフ (変化の割合・傾き (数学)) | |||
| 2乗に比例する関数 (二次関数の初歩) | |||
| いろいろな事象と関数 | |||
| 4. 資料の活用 (確率・統計) | |||
| 確率 | |||
| 資料の整理 - 度数分布表とヒストグラム、中央値・最頻値・範囲・相対度数など | |||
| 標本調査 | |||
| 整理のしかた | |||
| 箱ひげ図・四分位範囲 | |||
数学I、数学II、数学III、数学A、数学B、数学C
学習指導要領 - Wikipedia
数学 (教科) - Wikipedia
高等学校数学 - Wikibooks
数学と Wiki
<m>S(f)(t)=a_{0}+sum{n=1}{+infty}{a_{n} cos(n omega t)+b_{n} sin(n omega t)}</m>
<m 8>delim{lbrace}{matrix{3}{1}{{3x-5y+z=0} {sqrt{2}x-7y+8z=0} {x-8y+9z=0}}}{ }</m>
<m 32>delim{|}{{1/N} sum{n=1}{N}{gamma(u_n)} - 1/{2 pi} int{0}{2 pi}{gamma(t) dt}}{|} <= epsilon/3</m>