hardware:electronic_circuit

電子回路 / 電子工作

電気回路は受動素子のみで構成されている回路のことで、電子回路は受動素子と能動素子で構成されている回路のことを指す。

受動素子とは、抵抗 (R)、コイル (L)、コンデンサ (C) のこと。
能動素子とは、トランジスタ (Tr、FET)、集積回路 (IC)、ダイオード (D)、オペアンプ (OP-AMP) などのこと。
初めて受ける第二種電気工事士 - 筆記試験・技能試験対策
電気回路と電子回路の違いとは | 初めて受ける第二種電気工事士 より

電子部品については、電子部品の知識と使い方 - 電子工作の実験室 を参照のこと。

ここでは、我々が普段利用している電子回路について取り扱うこととする。

電気回路 (でんきかいろ、英: electric(al) circuit) は、電気を利用するために電源、負荷などの回路素子を導体で接続したものである 。
Wikiwand - 電気回路 より

電子回路 (でんしかいろ、electronic circuit) は、ダイオードやトランジスタ等の能動素子を構成要素に含む電気回路。
Wikiwand - 電子回路 より

受動素子 (じゅどうそし、Passive element、Passive component) は、供給された電力を消費・蓄積・放出する素子で、増幅・整流などの能動動作を行わないものを言う。

一方、真空管、継電器(リレー)やトランジスタなど入力信号として小さな電力、電圧または電流を入れて、大きな出力信号として電力、電圧または電流の変化を得られる素子は能動素子 (のうどうそし、Active element、Active component) と呼ばれ、その入力と出力の比率を利得という。

受動素子と電源とで構成された電気回路を受動回路という。
Wikiwand - 受動素子 より

能動素子 (のうどうそし、Active element、Active component) は、供給された電力で増幅(amplification)・整流(rectification)などの能動動作を行う素子を言う。
Wikiwand - 能動素子 より

電気工学 となると分野が広すぎるので、電子工学 と範囲を絞ってみます。
電子工学関連

  • hardware/electronic_circuit.txt
  • 最終更新: 2024/08/23 05:33
  • by ともやん